mixiユーザー(id:26619206)

2021年07月07日10:47

86 view

厚岸あやめケ原

北海道の旅5日目、6月28日の日記の後編です。

花の霧多布湿原を後にして、厚岸方面に向かいました。

途中、浜中町の涙岬へ。
やっぱり、ここも外せないスポットです。
フォト
ここの景色、やっぱり好きですね。
天気も良くて、とてもきれいな景色が見れました。

フォト
この岬への道も、いろいろな花が咲いています。
様々な花を見ながら歩くのも楽しいものです。
さすがにスズランは終わったようで見れませんでしたが。
フォト
ハナイカリがけっこう大きくなっていて、やっぱり今年は季節が進むのが早いような気がします。
のんびり歩いて、楽しみました。

続いて、厚岸のあやめケ原へ行きました。
フォト
ここは、名前のとおりアヤメがいっぱい咲いています。
馬が放牧されていて、馬が食べない草がアヤメなどの花なのです。
フォト
今でもアヤメがたくさん咲いているのは確かです。
しかし、昔と比べると年々減っていると感じます。
フォト
特に入口近くの手前の方は壊滅的になくなってしまいました。
温暖化などいろいろな要因があるのでしょうが、残念でさびしいですね。

厚岸の子野日公園にある「厚岸海産」さんでお昼ごはん。
厚岸といえば、やっぱり牡蠣。
かきづくし定食(1600円)を食べました。
フォト
焼き牡蠣・生牡蠣・カキフライの3種を食べることができました。
美味しかったです。

予想通りといえばそれまでですが、本当はサクッと霧多布を歩いて、12時前には厚岸で牡蠣を食べて、午後は十勝の原生花園へなんてちょっと考えていました。
僕がそんなに早く進めるはずないですね。
お昼ごはんを食べに入ったのが、既に14時を過ぎていました。
この日の宿・池田北のコタンまで真っ直ぐ行くことになりました。

北のコタンは、今や唯一泊まるユースホステルになってしまいました。
同宿の方は常連の方でしたが、お互い初対面でした。
その方がお土産で稚内のウニを持って来ていて、ご相伴にあずかりました。
大きな立派なウニで、量もたくさん。
とても美味しいウニでした。
この旅最後の夜も、楽しく過ごせました。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する