mixiユーザー(id:26619206)

2021年07月04日09:56

41 view

落石岬

北海道の旅4日目、6月27日の日記の後編です。

根室でエスカロップを食べたあとは、落石岬に行きました。
ここも大好きな場所で、この季節は外せません。
フォト
まずは湿地帯の上の木道を歩きます。
水芭蕉や日本でここにしか咲かないサカイツツジもあるのですが、今は花期ではありません。
来年は、咲く時期に行きたいものです。
今年のワタスゲは良い感じでした。
フォト
海岸付近は草原になっています。
霧が出ていて、幻想的な感じでした。

ここもいろいろな花を見ることができます。
フォト
もう季節的には終わりですが、ユキワリコザクラもまだ残っていました。
根室方面は、気温が低いですからね。
フォト
スズランも。
かわいい花です。
フォト
ヒオウギアヤメが、けっこうたくさん咲いていました。
今が最盛期という感じでした。
フォト
なかなか見つからずあきらめかけていましたが、こで見たかった花・ネムロシオガマも見ることができました。
なぜか、花の方から呼んでくれることがあるのですよね。
他にも、いろいろな花を楽しむことができました。

フォト
落石岬の出口付近に、エゾシカがいっぱいいました。
雄雌合わせて20頭以上いたと思います。
壮大な光景でした。

落石岬からこの日の宿のある霧多布に向かいました。
フォト
キタキツネの親子とも出会いました。
小キツネは、やっぱりかわいいですね。
今頃ならではの光景です。
フォト
丹頂鶴もいました。
やっぱり、かっこよく美しい。
動物との出会いもたくさんあった一日でした。

霧多布の宿は、学生時代から通う民宿「えとぴりか村」。
数年前から夕食提供がなくなったので、町の「ひらの」さんで晩ごはん。
六種刺身盛り定食(1870円)を食べました。
フォト
浜中のウニなども入っていて、美味しかったです。

ごはんを食べたあとは、霧多布温泉ゆうゆで温泉入浴。
のんびり、温泉に浸かりました。
風呂上がりは、やっぱり小松牛乳。
浜中の味、美味しかった。
宿に戻り、のんびり過ごしました。

次の日記に続きます。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する