mixiユーザー(id:7705998)

2021年05月14日17:08

29 view

【十九】ゆっくり乗換える新函館北斗

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979209844&owner_id=7705998
→つづき
 2018年12月7日

フォト
銚子口
 @亀田郡 七飯町 東大沼
乗客も歩く横断場(おうだんば)にも降り積もる。↓
フォト
↑と思ってGoogleアースで調べたら、このレールとホームはすでに使われていませんでした。

フォト
なぜか標準フォントではない駅名標。↑

フォト
↑特急が大沼公園駅を通る「駒ヶ岳回り」の線路と合流。

フォト
↑海ではありません。
 大沼・小沼にしては珍しく波が立ち寒々。
ここで晴天ならこうなんですが。↓
フォト
↑2013年

フォト
仁山には蒸気機関車時代、上り勾配への発進ダッシュ用に、いったんバックする引込線「加速線ダッシュ(走り出す様)」があったそうです。
 そのレールと信号は今も使えます。

フォト
↑ここで停車中運転士さん(ワンマン運転)が客室へ出てきたのは、新幹線への乗継ぎ客に申し出てもらうためでした。
 私はそうですが、余裕をもってあとの新幹線の指定券にしたので問題なし。

フォト
↑すれ違いの函館発「スーパー北斗5号」札幌行きが来ました。
 「加速線」は列車の陰。

フォト
6分遅れぐらい。

フォト
↑ひっそりした新函館北斗に到着。↓
フォト
@北斗市
 (山梨県のは「北杜市」です。小淵沢・清里など。)

フォト
↑元「渡島大野」駅

フォト
↑直後にはやぶさ16号東京行きが発車しました。
 ガラスドアと車体の間に自動改札機がたくさん見えます。
間違えて階段を上がってしまう乗換え客もいます。

↑このホーム発着以外は
フォト
↑連絡通路で。

フォト
↑私は予定どおり駅の外へ。

フォト
↑駅前広場

フォト
↑2階改札口を完全に出てから何回か曲がらないと奥の「EKIBEN」は見つからず、
 まして1階の同一ホーム乗換えならここへ来る人はいません。

フォト
↑広場の反対側で駅舎を観る。

フォト
右は三橋美智也ですが入りませんでした。↑
 期間限定写真パネル展だったようです。

仙台地下鉄へつづく
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979343112&owner_id=7705998
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031