mixiユーザー(id:34702285)

2021年04月28日14:36

348 view

【歩】有給休暇2日目 兵庫ウォーク

4月26日(月) 晴れ

こんなご時世ですから人混みには出掛けたくない(元々人混みは嫌い)し、勝手に思い込んでいる「高温多湿にウイルスは居らん」ということで、スーパー銭湯の梯子の予定だったが…

当初予定の三田·寿の湯、中山寺·宝の湯は休業。更に検索して見つけた吉川と道場南口の良さげな温泉施設も休業。
で、ハイキングに行く事にいたしましたランナーダッシュ(走り出す様)
「JR駅からはじまるハイキング」で実施したと思われるコースのガイドブック(10km程度の23コース)持ってるんで、その中の「兵庫·なぎさ海道を歩く」を歩いてみましょうか。

フォト


JR兵庫駅からスタート。
川崎重工業の工場横を経て兵庫運河へ。
約800年前に平清盛(ゆるキャラも居った)が大輪田泊を開いて以来、兵庫港として繁栄したが、貿易の拠点が神戸港へ移り、今は憩いの場として整備されている。

思ったより海水の透明度は高く、干潟を利用して様々な生物が生息してるんだって。
解説看板によると、牡蠣や鰻なんかも居て、隣接する小学校の理科学習の場って恵まれてるなぁexclamation ×2

運河沿いを潮風に吹かれ、桃井さんとLOVELOVE爽やかウォークですぞ💕

が、「鉄」の血が騒ぎコースアウト。
「和田岬駅」に立ち寄り。
当日つぶやいた、行き止りの駅。
ローカル線の風情ですが、大都市神戸の駅なのだ。
兵庫駅から一駅2.7kmの盲腸線ですが、戸籍は日本の大動脈·山陽本線。
近隣の工場に勤める人の足なんで、運行本数は写真のように朝夕だけ。
10年程前に駅舎撤去、改札も券売機·ICタッチ機器も無い(きっぷは兵庫駅で精算·購入)。
今では地下鉄も通り、駅自体が必要無い気もするが頑張っております電車

幕末に作られた沿岸警備の「和田岬砲台」を見たかったが、三菱重工の工場内にあり、現在コロナで一般人の見学中止。残念ですつかれた顔バッド(下向き矢印)

兵庫住吉神社の清盛塚を訪ね、倉庫や港湾施設を眺めながら新開地方面へ。
本のコースでは湊川公園〜大倉山〜神戸駅ゴールだが、はしょって神戸駅〜大倉山駅へと進む。
楠木正成公を祀る「湊川神社」にお詣り。
大倉山駅に向かう道沿いに直感、ビビッと気になるお店発見目

「卵焼き」の幟があるが、どう見ても会社の受付みたいなショーウィンドウだけの路面店。
冷蔵保存が必要なので一度は諦めたが、引き返して購入。お姉さん、笑てたわあせあせ
昭和27年創業の「卵焼き」専門、「山田製玉部」本社の直売所でした🥚
その道60年の職人さんも居るそうで、寿司屋向けの専門会社。
多くの寿司屋が、さも自店手焼きのように出しているとの情報もアリあせあせ


フォト


写真上がその「卵焼き」(賞味期限近くて350円に割引)。ふわふわで出汁が効いた絶品、ホテルで夜食にいただきました。
写真下は、昼食にふらりと入った和田岬駅近 「市場食堂駅前」の「焼き鯖定食」。
脂の乗った鯖一夜干しと新鮮刺身、100円+で味噌汁を魚アラたっぷり「アラ汁」に変更で980円也。
この日はほとんど人と出会わなかったが、この食堂だけは「超」過密でした。


大倉山駅から地下鉄·神戸電鉄を乗り継ぎ、お泊まりは定宿「ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ」ホテル
早めに着いたので温泉·サウナを·昼寝楽しみ夕食レストラン


フォト


卯月の「銀泉会席」
<先附> 桜豆腐
<料理長の一品> 国産黒毛和牛冷しゃぶ 春野菜添え
お重料理
<一重> 鮎天婦羅等旬菜盛り合わせ
<二重> 造り(鯛·鮪·烏賊)盛り合わせ
<三重> 若竹煮 新蕗·桜麩·木の芽
<御食事> 春菜寿司 赤出汁
<水物> 桜餅·フルーツ

只今、日本では「禁酒令」発令中。
会席料理をノンアルコールで食すのは初体験。部屋でビール飲んでからレストランに行ったが、何とも味気ないひとときげっそり

100室程あるホテルですが、この日も客は数組で閑散とするレストラン。
運んでくれるお兄さん…

「美酒提供が出来ずに申し訳ございません。急な禁酒令に当館としても戸惑い困惑しております。GWを控え、大吟醸等自慢のお酒を仕入れましたが、この先どうなるのやら」


………………………

和泉府中8:00→大阪→兵庫…リバーサイドウォーク…大倉山+++谷上+++15:00有馬温泉


9 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930