mixiユーザー(id:34702285)

2021年04月11日14:40

39 view

【18】春の北陸路 3日目

4月7日(水)晴れ

早朝5時、出港のサイレンの音で目を覚ます。
せや、はよ起きたら昨夏に経験した定置網漁の船に同乗出来たんやげっそり
旦那さんに聞いたら
「まだまだ寒いし、あんまりええ魚が揚がらんかった」
との事で、しゃあないか顔(寝)

フォト


それでも朝ごはんには獲れたての烏賊の刺身が出たぞ🦑
干物にたまご·海苔·佃煮·昨夜の魚のアラ味噌汁とこれぞ日本のTHE朝ごはんご飯

コミュニティバスで三方駅に戻るが、この便は予約しとかな走らない。
が、一足早く学校が始まった小学生のスクールバスも兼ねるので、車内は通学のお友達でいっぱいだバス

当日つぶやいた地名は「遊子」→「ゆうし」。「海山」はそのまま「うみやま」。難しいのは「塩坂越」で「しゃくし」と読みますねん。


三田·白浜へ行った青春18きっぷの残り券で今日は福井に戻り、キャンペーン中の「そば食べ歩きクーポン」使ってお昼ごはんをいただきますレストラン

フォト


800円で300円の割引券が4枚。平たく言えば一食当たり100円引きですながま口財布

5店舗で使え、いずれも福井駅近、1年を通じて100%在来種·福井県産そば使用認証店です。

<敦賀駅·あまの>(写真左上)
その前に敦賀駅で途中下車。立ち食いの「気比そば」をおやつに。430円とリーズナブル。

<越前蕎麦倶楽部>(写真右上·左下)
「あげおろしそば」(冷)と「きつねそば」(温)。いずれも900円。
この店は蕎麦屋を兼ねた蕎麦打ち道場で、11時〜14時のみ店内飲食ができます。
十割蕎麦なんで食べ馴れていないとゴムみたい(笑)
あげの消費量全国一位の福井県。名物·丸岡町竹田のあげが甘く味付けされ、どっか〜んと一枚乗っております。
ちなみに会員(入会金5000円·月会費2000円)になると、2:8蕎麦500g(5人前)が1000円で打てます。(ビジターは4000円)

<あみだそば福の井>(写真右下)
「おろしそば三昧」(1628円)
こちらも十割蕎麦です。おろし·わさび·とろろの三種の出汁で味わい、仕上げは「蕎麦湯」湯のみ
その昔、全国行脚していた地蔵さまが当地の阿弥陀さまが打つ蕎麦に感嘆。その心意気に惚れ
「あなたのおそば」が良いと言うたとか。


フォト


当日つぶやいた越前蕎麦倶楽部の「あげおろしそば」。あげとおろしの下に、ちゃんと蕎麦がある証拠写真(笑)
そして「そばソフト」(ミニ250円)もいただきましたよソフトクリーム
「えっ、これでミニ?」
「ちょっと多くなっちゃいました」

その心意気に惚れて「蕎麦の実」を買ったが、使い方わからんふらふら
茹でて食べるレシピは付いてるが、また後日検索して、ダイエットに励もかなブタ


あとは電話を乗り継ぎ帰るだけ電車
福井駅で地酒ワンカップ、敦賀駅でチューハイを買って呑みながらうつらうつらとええ気持ちで揺られてましたとさ顔(寝)眠い(睡眠)眠い(睡眠)


…………………

神子9:42=10:18三方10:33→11:05敦賀11:37→12:29福井15:11→16:02敦賀16:23→18:28大阪18:39→19:20和泉府中


10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930