mixiユーザー(id:34702285)

2021年04月10日14:24

52 view

【個】春の北陸路 2日目

4月6日(火)晴れ

フォト


ホテルの朝食。いつもは和定食や朝粥、洋定食等が選べるのだが、あまりの閑散で和洋折衷定食のみ。お値段は少し安くなっとりますが…。

昼飯は軽く福井駅で買った「焼き鯖寿司」。わさび(ソース)が効いていて、ビールが欲しくなるやんかうれしい顔


フォト


ホテルを9時にチェックアウトし、柴山潟湖畔を歩いて片山津温泉街へランナー
片山津温泉は柴山潟湖底から湧き出る湯を引いていて、泉質は食塩泉。髪がパリパリになりますぞいい気分(温泉)

芸妓検番「花館」に併設の「茶房富久沙」では、お手軽「温泉豆腐」作りが体験できます。
店内では地元の元ミス片山津の方々がコーヒータイムコーヒー
「あらま〜、ソサエティから歩いて!! 遠かろうに」
「わずか500mですが」
「私ら、隣の家に行くのも車やわ(笑)」

「スーパーで買ってきた豆乳です。こだわりはありません。こだわりは温泉水。これにはニガリ成分が含まれ、混ぜて温めると豆腐になります」

固形燃料の小鍋を底から掻くようにゴリゴリ。上手く掻かないと、塩味の豆乳を飲む事になってしまうんやて。慎重に台風
暫くするとふわふわの泡のようになり、これがほんのり甘い温泉豆腐なのであります。
塩、出汁醤油で味付けし試食。残りは好きな味でいただきました。

女将さんが
「夫婦で旅行良いですね。うちは早うに逝ってしもたから」

ガラス張りの施設は片山津温泉総湯。こちらの公衆浴場も熱めの湯で、柴山潟が綺麗に眺められますいい気分(温泉)

バス停で待ってたら地元のご夫婦
「旅行の方ですか? これ差し上げます」
と石川県の観光パスポートをくれ、先に降りたお二人、なぜか手を振って見送ってくれはった。
コロナ渦に出歩く不届き者なのに、ありがたい事で…。
そして思ったのは、観光地の方々も声を大にしては言えないけど、心の中では観光客に来て欲しいんやexclamation ×2

あとはひたすら電車を乗り継ぎ、今夜は若狭町の民宿「藤乃屋」さんでお世話になりますふぐ
数えてみたら五度目の訪問。今期最後のフグをいただきますレストランお願い

その前に鯖のへしこを買う為に干物屋のMさんに会いに行くが、蛸壺漁に出掛けてお留守。
隣のおばさんが「ハタハタ」の一夜干しを仕込み中で
「Mさんとこは へしこ売り切れ。うちので良かったら持ってくか?」
「そうします。ハタハタ、私はおからをまぶして寿司にするんです」
「そりゃ珍しい。うちらは鍋か干物しかせんので、作り方教えてや」
「じゃレシピ書いてMさんに渡しておきます」

4尾分のお金を払い、翌朝藤乃屋さんに預けてもらう。担いで帰り、開けてみたら5尾入ってるやんexclamation ×2
電話したら
「ハタハタのレシピ代や」

恐縮です。ありがたくへしこ三昧楽しみます魚


フォト


さて、藤乃屋さんの夕食ですレストラン
ふぐフルコース+舟盛り。
てっさもマハタの舟盛り(数えてみたら60切れ以上)も大阪では10人前はある量目がハート
これを二人で堪能いたします💕
ヒレ酒も5本も呑んじゃったとっくり(おちょこ付き)
酔っぱらって「てっちり鍋」の写真失念ぢゃわ(笑)

息子さんが料理学校→料理店修行から戻られたそうだが
「なんじゃ横文字の料理こさえよるけんど、ワシのは見映えより旨いモンをぎょうさん召し上がって欲しいんじゃ」

「我々はお父さんの料理で充分満足やし、だから毎年通ってるんです」

満腹以上のお腹いっぱい。
横になるのがしんどいぞ〜


………………

ホテル9:00…9:15片山津温泉街11:31=12:00加賀温泉12:19→12:54福井13:12→14:04敦賀14:20→14:50三方15:20=15:59神子
11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930