mixiユーザー(id:34702285)

2021年03月20日14:11

44 view

考えが変わった

フォト


先日 傘を返しに行ったスーパー銭湯で読んだ本本
「ジャムは少しずつ炊く」をコンセプトにしたレシピ本。

今までは手持ちの保存瓶が900mlなので、それに満杯になる量を炊いていた。
煮詰めて水分を飛ばすのに結構な時間がかかっていたが、この本は出来上がりが250mlを基本にしている。
その方が短時間で炊き上がり、果実の風味も強く残る。
「量」が必要ならば、何回も繰り返し作りなさいと書かれていた。

いくつか面白そうなレシピをメモってきたので、まずはこれを作ってみたバナナ


フォト


「バナナとホワイトチョコのジャム」

A 完熟バナナ 150g
グラニュー糖 70g
レモン汁 1/2個分

B ホワイトチョコ 50g
生クリーム 50ml

鍋にAを入れて(バナナは刻んでおく)スプーン等で潰して水分を出してトロリとさせる。
(ミキサー使うとかなりのロスが出そう。バナナってこんなに水分あるんやexclamation ×2)
鍋を火にかけ、木ベラ(おいらはレンゲ使用)で混ぜながら加熱。焦げ付きに注意しながら8分程度(とろみはお好みで)。

B 別の小鍋で生クリームを沸騰させたら火からおろす。刻んだホワイトチョコを加え手早く混ぜて溶かす。
(おいらは生クリーム50mlだと少なく思い、パックの半分90mlを使用)

AにBを混ぜ合わせたら完成exclamation ×2

バナナ風味のこの甘酸っぱさは、菓子パンの中のクリームみたい。クラッカーに乗せたり食パンに塗ったら美味いぞパン

本には苦味防止にバナナの端は切り捨てるとか、種を取り除くとあったが、めんどくさいのでそのまましたら、写真のように種が(笑)


フォト


生クリームが半分残ったので、バナナ→バターナッツかぼちゃにして作った。
こちらもかぼちゃ風味が強く残り、今までにないレパートリーが増えました。

この量だと30分もあれば出来上がり、果実の風味も強く残るので、今後は方針転換して少しずつ作ろうと思う次第であります。



10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031