mixiユーザー(id:24845727)

2021年03月17日21:32

66 view

裏山の箱根に上って 大観山から富士山を 観てきたんじゃよ。

ワシよ〜
今日は熱海で一仕事してきて
11時前に湯河原に戻って来て
暖かいし 天気もよいから
裏山の箱根に上って 大観山から富士山を
観てきたんじゃよ。

なんせよ〜
湯河原町に住み暮らしているということは、
箱根山の南麓部分に在る 山体の中に
暮しているのと 同じ意味になるんじゃよ

うちからスタートして
オートバイの乗って 心地よいと思うスピードで
快走させて 椿ラインを 上がっていくと
約24〜25分ほどで ここ大観山のドライヴインに到着して
霊峰「富士」を眺めることが出来るんじゃよ〜

平日の午前中だと 道も空いていて
出逢う対向車は二輪数台程度だった。

こんな日のこんな時間に箱根を走りに来ている人は、
二輪も四輪も手練れが多いみたい・・
本当に楽しめる腕をもった人たちと言ったらいいのだろうか・・

帰りの椿ライン下りでワシを追い抜いて走り去る
四輪の手練れが居たんじゃ
これで歴代3人目じゃ

こういう人たちは
ワシがエストレア250ccとか
このDJEBEL200ccとかの非力なエンジンと
ドラムブレーキとか、 一枚の小径ディスク・ブレーキの時に限って
現れる。

モータースポーツで、峠の下りで ブレーキが貧弱だと
早く走るには 自ずと限界があるのじゃよ・・

もちろん工業の法的に何ら問題のない制動力を備えていることは
認めるのだが

スーパースポーツの ハイグリップタイヤの上に
前後3枚、前2枚の320mmの大径ディスクを
4ポット対抗キャリパーで止める制動力とは比べようがないのじゃよ

どんなスピードでカッ飛んでいようが
いつでも止まれるという安心感がなければ
乗り物を速く走らせることは出来はしないのよ・・・

ワシが今の愛機で出しているのはせいぜい70〜80km・h

排気量200ccの単気筒バイクで
高速道路で80km・h以上出したりしたら
微振動でハクロウ病になりそうなんじゃよ〜

だからワシは西湘バイパスもせいぜい
70〜80km・hで走行しているんじゃよ〜

でもこんな非力なバイクでも 乾燥重量106kgという
軽さで得られるものすごいメリットがあるのじゃよ。

それが分かるのは何台ものあらゆるジャンルの
バイクを実際に愛車として乗り継いできたベテランで・・・

2輪も4輪も含めて 乗り物とは・・・?

という問いを 己の中にもっていて 常に問いかけ

現実より 確証してきた人のみじゃろうよ・・・





2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する