mixiユーザー(id:32437106)

2021年01月08日22:38

180 view

1月8日(金)首都1都3県に続き、関西圏でも感染拡大 ZARDデビュー30周年企画!正月三が日に撮影した夜景 多摩丘陵パノラマの丘 高尾山霞台展望台 ゆうひの丘 その他鳥のアトリ

1月8日(金)
本日朝から青空が広がっている。午前11時の段階で気温は摂氏5度、湿度は20%台前半に留まった。箱根の山々の間から富士の頂が顔を出している。

 昨1月7日は、朝から陽差はあったものの、富士の頂は雲によって隠されていた。首都圏の正午の気温は接し12度、湿度は19%、空気の乾燥がますます進む。

 5日(火)と6日(水)を振り返ると、両日共陽差がなく、薄曇だった。6日の最高気温は摂氏6度、湿度は50パーセント台、正月三が日に比べると、気温が低く、湿度は高めだった。寒い冬場でも、窓を開けて空気を入れ替え、定期的な消毒や清掃作業は欠かせない。日本各地のスーパーやデパート、図書館や児童館を含む公共施設では、入り口に消毒液を設置している。博物館や美術館、さらにイベント会場では、入場時来場者に検温と共に、連絡先の記入を求めている。一人でも感染者が発覚した場合、主催者側は保険所に資料を提供し、同時間帯の来場者の追跡調査に協力していた。日本全国の室内施設において、万全の予防策を講じている。

1月8日にネット上で、池袋サンシャイン水族館で撮影された空飛ぶペンギンの写真が、話題を集めている。https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6370158&media_id=241

 写真掲載元 ユーザー名 空白寺 https://twitter.com/vanity_temple/status/1346061570611105793
フォト

 施設内の天空ペンギンコーナーでは、透明なガラスケース越しに、マンションが浮かび上がる。水草が生えた水槽を泳ぐフンボルトペンギンの姿と、背景の建物が重なった。ビルの屋上庭園を駆けていくように写し取ったペンギンの写真は、多くのユーザーから高い評価を受けていた。

 池袋駅に程近いサンシャイン水族館は、デートスポットとして定着しながら、フォトスポットとしても注目されるようになった。



 今回、J-POPからコロナ関連情報、夜景写真まで紹介する。第3章のコロナ関連情報は、外部リンクを記載したうえで、時系列にまとめている。


写真=2021年1月7日の関西圏での1日当たりの感染者を示した図 掲載元 NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210107/2000039518.html
フォト


 目次

・第1章 ZARDデビュー30周年を記念した「バーチャルドーム公演」を実現

・第2章 人気漫画こち亀がリモート時代を予言?

・第3章 1月5日(火)と6日(水),7日(木)のコロナ情報

・第4章 多摩地区の夜景 多摩丘陵パノラマの丘 高尾山 ゆうひの丘


見本の写真 

左側 2021年2月10日にリリース予定のZARDのDVDパッケージ 掲載元 オフィシャルサイト NEWSより https://wezard.net/news/news-707/

右側 2021年1月2日17時14分に撮影した東京都八王子市高尾山霞台展望台の夜景


第1章 ZARDデビュー30周年を記念した『バーチャルドーム公演」を実現

 2021年2月10日に、ZARDの坂井泉水が、デビュー30周年を迎える。彼女が所属するレコード会社B-ingグループは、昨2020年から記念日に向けて、様々な企画を実施してきた。そのひとつが、2020年2月10日に、これまで8cmシングルとしてリリースした30タイトルの12cmマキシ・シングルとしての再リリースである。

オフィシャルサイト https://wezard.net/

 2021年、彼女の54回目の誕生日となる2月6日(土)に、最新の5Gの技術を取り入れ、「バーチャル ドーム公演」を実施する。ドームのステージに生前の彼女の姿を浮かび上がらせ、実際に打ち上げられた花火の映像を組み合わせた。仮想空間ならではの世界を実現させたのである。

 ZARDが”初のドーム公演”坂井泉水さんVR出演
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6369847

 写真 掲載元 オフィシャルサイト NEWSより https://wezard.net/news/news-720/
フォト

 デビュー30周年当日となる2月10日(水)には、東京国際フォーラムにて、無観生配信ライブを行う。

 ZARD坂井泉水の急死からはや14年、今もなお彼女の歌声は、人々に届いている。
 


              第2章 人気漫画こち亀がリモート時代を予言?

コロナ禍でテレワークやリモート会議が進む中、人気漫画こち亀が話題になっている。同作品では30年以上前のバブル期に、インターネットの接続環境が整うことにより、リモート時代がくると予言していた。

『こち亀』がリモート時代を予言!? 30年以上前のエピソードに「時代を先取りしすぎ」とネット騒然
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=6368407

 さすがにバブル期、現在のような新型ウィルスによるパンデミックは想定できなかった。当時は携帯電話も一部の企業家を除き、手が出ないほど高額だった。携帯電話の先駆けとなる商品「ショルダーホン」は、重さ3kgもある。契約料は月額2万円、通話料は1分100円、通常時自動車に搭載されていた。自動車のバッテリーで充電する携帯電話は、持ち運びに便利とはいえなかった。次第に携帯電話は小型化に伴い、使用しやすくなった。
 外部リンク nuro mobile https://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/201505_87/

 写真=ショルダーフォン 掲載元 参考リンク ミドルエッジ https://middle-edge.jp/articles/I0002205
フォト

 パソコンも大企業の経営部門や天文台など研究機関を中心に使用されていた。Windows95が発売されて以降、急速に一般家庭にパソコンが普及した。今ビジネスの場でパソコン無しでは成り立たなくなっている。今回のパンデミックを契機に、リモートが普及しつつある。日本に新型ウィルスが入ってきて、間もなく1年になる。未だに収束の兆しが見えない。

 
 

            第3章 1月5日(火)と6日(水)の最新コロナ情報

 コロナ感染拡大に伴い、医療機関や保険所、日本政府や都道府県知事は、休みを返上して、対応に追われている。

1月5日(火)に日本全国で新型ウィルスの感染が判明したのは、過去最多となる4915人、死者は10都道府県から確認され、1日あたり最多の76人と発表された。厚生労働省によると、重症者は前日より40人増加し、771人と明らかにされた。都道府県別では、東京都の1278人が最多である。感染者数では、12月31日に次ぐ、過去2番目の数値だ。都内の重症患者は過去最多を更新する111人、1日の死亡者は14人である。続いて感染者が多いのは、神奈川県の622人、12月31日の588人を上回り、過去最多を記録した。そのうち日本の政令都市で最多の人口370万人の横浜市内で、10歳未満から90歳未満まで幅広い世代に渡り、合計253人の感染が判明した。県内の1日の死亡者数は6人である。

神奈川県では、リアルタイムに感染状況や病状の逼迫状況をグラフで示している。 https://coronavirus.smartnews.com/jp/kanagawa

 横浜市の1月5日の感染者数を示したグラフ

 リンク LOCALGOOD https://otagaihama.localgood.yokohama/topics/627/

 写真掲載元 横浜市 シルバー人材センター https://www.pinterest.jp/pin/7599893109139107/
フォト


 一方、関西圏では、感染者数がピークアウトした大阪府の新規陽性者は、5日振りに300人越えとなる394人となった。隣接する兵庫県は、過去2番目の数値となる陽性者222人である。

 大阪府では、閉鎖的な空間のバーや高齢者施設のクラスターが原因となり、1日で50代から90代まで7人が亡くなった。重症者は161人、重症病床の使用率は68.2%、すぐに使用できる病床に限ると、運用率77,4%と公表されている。


 参考 FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/127423

 1月6日(水)、新たに日本全国の感染者は、2日続けて過去最多となる6004人と明らかになった。都道府県別で最も感染者が多い東京都内では、これまでの1日当たりの記録を更新する1591人である。入院患者は3090人、確保した病床3500のうち、86%が埋まった。既に入院待ちの患者が発生している状況である。東京都内の入院・療養など調整中の患者は3516人、自宅療養者は4901人、宿泊療養患者924人と公表された。小池都知事は、2020年12月の段階で、病床4000個確保することを目指してようやく実現した。

 隣接する埼玉県の感染者は2日連続過去最多を更新する394人、神奈川県では前日の622人に次ぐ数値となる591人の感染が判明した。千葉県の陽性者は、過去最多となる311人である。一都3県の感染者数が、全国のおよそ半分を占める。

 比較的感染を抑えこんでいた大阪府の陽性者は、前日の394人から急増し560人、死亡者は70歳から90歳までの10人と明らかになった。隣接する兵庫県の感染者は248人である。

 写真掲載元 YahooJAPAN https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19osaka
フォト


 死亡者は日本全国で65人、重傷者は前日より13人増えて、784人と発表された。また厚生労働省は、日本全国でイギリス発の変異ウィルスの感染者が、空港検疫などを含めて、合計22人に達したと明らかにした。イギリス発の変異株は、実用化されたばかりのワクチンにも利くとされている。一方南アフリカ共和国から発見された変異株に対して、ワクチンの効果は低いとみられている。ワクチンの普及が、パンデミック収束のゴールとはいえない。出口の見えないトンネルに再び突入した。

 感染再拡大の影響は、飲食店やイベント業界を中心に及んでいる。JRや私鉄を含め公共交通機関も例外ではない。JRグループ6社は1月6日、年末年始(昨年12月25日〜今年1月5日)の利用状況を公表した。主要46区間の新幹線や在来線特急の利用者数は、前年同期比32%の約488万人と明らかにした。

 日本政府と各都道府県知事が、一般市民に帰省を控えるように求めたことにより、大きな打撃を受けた。JR各線は、首都圏を中心に終電時間の繰上げや、有料指定席購入で乗車できる快速や特急、普通列車内でグリーン車のような有料座席を増やして、収支改善を図る。

 日本政府は6日(水)、感染症対策と経済の専門家からなる分科会のメンバーから話を聞いたうえで、首都1都3県を対象に、1月9日(土)から2月7日(日)まで、緊急事態宣言を出す方針を示した。春先に発出した全国規模の緊急事態宣言と比較すると、対象区域や休業、または時短営業を要請する対象の職種を絞る見込みである。政府は、1都3県の飲食店に、午後8時までの時短営業を要請した。協力した事業主には、1日当たり支援金として6万円を給付する方向で最終調整に入っている。一般市民には、午後8時以降の不要不急の外出自粛を要請すると共に、企業には可能な限りテレワークを求めた。

1月7日(木)午後8時時点で、日本全国の感染者は3日連続過去最多を更新する7530人、死亡者64人と明らかになった。午後3時頃、他の都道府県の先人を切って、東京都の新規感染者が2447人、重症患者は前日より8人増の121人と発表された。その他緊急事態宣言の対象区域の神奈川県の陽性者は679人,そのうち横浜市で156人,川崎市で195人
確認されている。千葉県は450人、埼玉県は460人の陽性者が判明した。

 横浜市の感染状況を表した資料 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/topics/corona-data.html

 1月7日の横浜市内の年代別感染者のグラフ
フォト

関西圏では大阪府の新規感染者は607人、死者は70代から80代までの合わせて8人と発表された。府内でのPCR検査は1日で合計9404件、陽性率6,5%、経路不明者は全体の7割に及ぶ405人、感染者のうち20代が全体の2割となる138人である。対照的に東京都は1月6日までの段階で、直近7日間の平均陽性率は14.7%と公表された。

 写真 掲載元 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC078SH0X00C21A1000000/
フォト


1月7日、兵庫県の新規陽性者は284人、京都府は143人、共に1日当たりの新規感染者数は、過去最多の数値である。吉村大阪府知事は前日の6日(水)、感染再拡大を踏まえ、府民に対して首都圏との往来を控えるように呼びかけた。7日(木)には、近隣の兵庫県と京都府の知事とリモートで意見を交換した。首都1都3県と共に、関西2府1県も緊急事態宣言に加えるように政府に働きかける方向で調整に入った。

写真掲載元 Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20210102
フォト


 国のコロナ対策を担当する西村経済再生大臣は7日(木)、緊急事態宣言の解除の目安として、東京都の1日当たりの感染者数が500人と数値を示している。その他病床使用率や陽性率なども加味して、最終的に政府が判断する。春の緊急事態宣言と比べると、今冬は経済的な損失を最小限に抑えるべく、時短または休業要請の対象を飲食店に絞った。先月から都内で酒類を提供する飲食店の営業時間は午後10時までと要請されていたものの、2時間も前倒しにされ、午後8時までになる。酒類の注文を受ける時間は、さらに1時間早まり、午後7時までと政府から求められた。今回は、学びの機会を確保するため、公立の小・中・高校のいっせい休校は要請しない。高校や大学受験も通常通り行われる。春の緊急事態宣言と比べて、限定的な措置とはいえ、政府は国民に対して、強いメッセージを発した。8日(金)の朝方、首都圏の主要駅の人通りは、先月とほとんど変わらなかった。政府は、出勤者7割削減に向けて、経済界の3団体にテレワークを取り入れるように要請した。

 1月8日(金)、日本全国の感染者数は7841人、死亡者76人、感染者数も死亡者数も過去最多を更新した。緊急事態宣言の区域に指摘された東京都の感染者は2392人、続く神奈川県の感染者数は838人、死亡者7人と発表されている。県内で最も感染者が多かった都市は、横浜市の244人となった。その他埼玉県の陽性者は496人、続く千葉県の陽性者は455人である。

 関西圏の感染者は下記の図の通りである。

 掲載元 NHK 関西ニュース
フォト


 吉村府知事は、兵庫県と京都府知事と会談した末、改めて国に対して、緊急事態宣言の区域に加えるように要請した。
果たして、医療提供体制と共に我々の暮らしを守ることが出来るのか、今重大な局面を迎えている。

 
■テレワーク強化、経済界に要請=西村再生相「一段と踏み込んで」
(時事通信社 - 01月08日 12:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6370240

 所変ってイギリスでは、1日当たりの感染者数が5万人を越えたことを受けて、春先と同じく、全面的ロックダウンに入った。公立学校を含め教育機関は閉鎖し、生活必需品を扱うスーパーや薬局、病院をのぞき、全面的に営業を禁止した。同国のジョンソン首相は、開発されたばかりのワクチンは、既に130万人の市民が摂取していると明かした。

 写真掲載元 毎日新聞 2020年12月4日記事 https://mainichi.jp/articles/20201204/kei/00s/00s/013000c
フォト


法律で営業禁止の強制力を発揮する以上、事業主や企業には、手厚く支援をする。月額最大42万円の補助、従業員の給料を最大80%肩代わりする。1店舗当たりの協力金は56万円から124万円と発表した。

 本格的な冬を迎えた北半球の国々では、感染症対策のため、経済活動を抑制せざるを得ない。コロナと共存する社会を目指したものの、今苦境に陥っている。

詳細
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6370901

第4章 多摩地区の夜景 多摩丘陵パノラマの丘 高尾山 ゆうひの丘
 

 

 続いて、正月三が日に撮影した多摩地区の夜景である。

 撮影場所

・多摩市   多摩丘陵パノラマの丘  標高145m  撮影日1月1日

外部リンク 夜景INFO 多摩丘陵パノラマの丘 https://www.nightview.info/yakei/detail/tamapanorama/

・八王子市  高尾山霞台展望台    標高472m       撮影日1月2日

外部リンク 夜景Navi https://yakei-navi.com/takaokasumidai/

・多摩市   ゆうひの丘         標高120m程度    撮影日1月3日

 外部リンク RETRIP https://rtrp.jp/articles/90012/

 始めの舞台は、多摩丘陵パノラマの丘である。旧名防人(さきもり)見返りの峠という。多摩市の南縁を結ぶ東西10kmに渡る遊歩道の1画に位置する展望台は、ハイキング客の休憩用ベンチが設置されている。元日のトワイライトタイムは16時55分から17時5分、夕暮れ時人の気配が消える展望台には、6名が残り、夕焼けに染まる多摩市の町並みを一望していた。

 展望台の裏手にある林は、神奈川県川崎市麻生区である。最寄り駅は、小田急多摩線のはるひの駅、距離にしておよそ1km、街灯のない林の中の道を歩く必要があるゆえ、安全とはいえない。電車で訪問する場合は、隣の小田急線と京王相模原線の永山駅を利用することをオススメしたい。駅からの距離は1,5km、近くに車を置ける場所がなく、訪問には一苦労する。

 日が暮れるに従い、一人、また一人と、展望台から離れていった。一方で夕暮れ時の町並みの撮影を目的に、新たに一人の散歩客がやってきた。

 展望台の麓には、尾根幹線道路が通る。バス便は極端に少ないものの、自動車やトラックの往来が激しい。一眼レフカメラで、スローシャッターを切ると、テールランプやヘッドランプの光跡を取り込むことができる。今回、尾根幹線道路の南側に広がる団地に焦点を絞って撮影した。


 撮影時刻16時58分 地上21階建てのベネッセのビルを中心にとらえる。
 
フォト


 撮影時刻17時00分 尾根幹線道路の向かい側に位置するのは永山7丁目団地
フォト


 撮影時刻17時4分撮影
フォト


 過去に一眼レフで撮影した1枚 2018年1月25日(木)17時24分 道路右側の体育館は、都立永山高校、吹奏楽の名門校として知られ、全国大会で上位に入った実績を誇る。対照的に道路左側の建物は、国士舘大学・体育学部のキャンパス F値11、シャッター速度2秒
 
フォト


 

 雲ひとつない快晴に恵まれた元日、トワイライトタイムが過ぎても、夕日の射光で撮影することができた。編集ソフトを使用すると、曇り日に撮影しても、シャドウや明るさの調整により、クリアな写真に仕上がる。さすがに天気の良い日に撮影するほど、良いことはない。改めて夜景撮影の醍醐味に気付かされた。

 翌1月2日の撮影舞台は、標高500mの八王子市高尾山である。午後2時30分過ぎから、麓のケーブルカー清滝駅から稲荷山コースをハイキングした。

 小池都知事から、お正月三が日の分散参拝を呼びかけられる中、登山客は例年にも増して少なかった。

 ビジターセンターのある山頂の広場では、2019年1月2日にキバシリを、2020年1月13日(月・祝)にはウソの群れを撮影した。

 過去の登山の模様をレポートした日記

 以下 霞台展望台での夜景、キバシリの写真を掲載

2019年2月20日 夜景と野鳥 1月2日の高尾山登山を含む ベネッセ東京ビルの夜景、キバシリ、トラツグミ https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970462930&owner_id=32437106

 標高380mの金刀比羅展望台の夜景写真と共に、山頂で撮影したウソの群れ、また同じ八王子市内のコノドジロムシクイの写真を掲載した日記

 以下ウソとコノドジロムシクイの写真を掲載

 2020年2月26日付け 2月24日(月・休)秦野市・松田町 野鳥と河津桜を巡る旅(1)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974795329&owner_id=32437106

 以下高尾山金刀比羅展望台で撮影した夜景を掲載

 2020年3月2日付け 2月24日(月・休)秦野市・松田町 野鳥と河津桜をめぐる旅(2)梅と河津桜 夜景 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974850611&owner_id=32437106

 今回2020年1月2日に冬鳥で出会えたのは、少数の群れを作っていたアトリである。高い木の枝から枝へ飛び移っていた。

 アトリについては、大発生した2016−2017シーズンの冬場に都立桜ヶ丘公園で撮影した写真を掲載する。

 撮影日2017年1月14日
フォト


 そのほか、高尾山頂では、エナガの群れが頻繁に確認された。数羽から10羽程の群れを作り、新芽を突いていた。同じく群れを作るシジュウカラは、時折仲間とはぐれた個体が、我々登山客のすぐ近くに姿を見せてくれた。

 なお住宅街でお馴染みのエナガとシジュウカラは、しばし混群を作るものの、今回それぞれ別々に行動していた。

 高尾山頂から、薬押院を経由し、ケーブルカーの高尾山駅の側に位置する霞台展望台での夜景撮影に備えた。今回は、三脚にコンデジをセットして撮影する。

 トワイライトタイムは、16時56分から17時6分、山岳地帯の場合、トワイライトはおよそ数分遅れる。今回トワイライトタイムに撮影した写真は、全体的に青さを増し、街明かりが乏しいと感じた。

 トワイライトタイムが過ぎた時間で撮影した写真を公開する。

 撮影時刻17時4分
フォト


 撮影時刻17時13分 写真左隅には東京タワーと渋谷スカイが聳える。
フォト


 撮影時刻17時14分 写真左隅にはかすかにスカイツリーが見える。
フォト


 撮影時刻17時14分
フォト


 撮影後、速やかに三脚を折りたたみ、懐中電灯で足元を照らしながら、真っ暗な夜道を降りていった。私以外にも、山頂で夕焼け空を眺めていた登山客数人が、舗装された道を下っていた。街灯は一切ないものの、道幅が広いうえに、舗装されているため、比較的安全である。夜景撮影の方は、100点満点とはいかなかった。トワイライト後、8分から10分も過ぎてしまうと、写真自体が暗くなりすぎる。都市部と高尾山との直線距離はおよそ40km、明かりが乏しかった。

 3番目の舞台は、多摩丘陵パノラマの丘と同じく多摩市に位置する都立桜ヶ丘公園の1角ゆうひの丘である。二つの場所の距離はおよそ3,5kmから4km、市街地屈指の夜景スポットとして名を馳せる公園は、TVCMやドラマのロケにも使用されている。

 正月三が日の最後、若いカップルや単独で訪れた中年の男性、女性、合わせて6人が撮影に望んだ。

 撮影時刻17時2分 京王本線府中駅前のタワーマンション2棟撮影、背後には西東京市田無タワーが聳える。
 
フォト


 撮影時刻17時3分 丘の上の広場から1枚撮影
フォト


 撮影時刻17時4分 丘の上から川崎街道沿いの家々を見下ろす
フォト


 過去に撮影した1枚 斜面の中腹から京王本線聖跡桜ヶ丘駅前のタワーマンションをとらえる
 
 撮影日2019年4月4日 手前には桜の花びらをつけた枝を入れた。
フォト



 日本の首都圏は、平野部が広がる都市部の夜景スポットは、展望台が中心となる。一方、都市郊外の多摩丘陵地域は、市街地の丘の上や公園に眺めが良いところが点在する。丘陵地帯から西へ向かうと、標高500mの高尾山を含め、険しい山岳地帯が続く。

 多摩丘陵地域や郊外の山岳地帯からの夜景は、町明かりが乏しいものの、空気が澄んでいると、遠くまで見通しが利く。都会の喧騒から離れ、落ち着いた空間で撮影することができる。

 コロナの感染拡大が進む中、陽が沈んだ後の行動は控えるべきとの意見が出る。私自身は、マスクの着用はもちろん、ソーシャルディスタンスをとりながら、撮影に望むように心がけている。withコロナ時代、飲食店には足を運んでいない。

  2020年2月第4週以降、人が集るイベントをはじめ、様々な文化的な活動に大きな制限がかかった。我々人類は、仲間と集り、情報を交換し、文化を育んだ歴史がある。一刻でも早い収束を祈るばかりである。



 



 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31