mixiユーザー(id:20270607)

2020年12月24日02:12

106 view

【新コロナ】緊急事態宣言

アベ→スガと継承された首相職、「アベより悪いことにはならんだろう」という大方の予想を覆していくスガ首相のものすごい悪者っぷりにみんな忘れているようだけど。。。

初回の「緊急事態宣言」はアベが、なにをしたらいいのかわからなかったときにたまたま見つけた「緊急事態宣言」という華々しい言葉と「かつてコレを宣言した首相はいない、俺が一番だわーいわーい」という目立ちたがりの根性をくすぐる感じにうかれて「フルーツバスケット!」のように宣言したから始まってるのである。
「アンダーコントロール」「スーパーアベオ」とおんなじノリだよ。。

あの時政府が緊急事態宣言を発令することで、社会に、日本中の家庭に、中小企業に、小売商店に、飲食店に、どれほどの影響があったか。

学校はどうするのか。学校を休みするなら子供は家にいるのか。保育園はどうするのか。小さい子供のいる家庭は母親はどうしたらいいのか。

アホの一つ覚えみたいに飛び交った「リモート」だが、それまでリモートを使用していた会社はともかく、まだ導入前だった会社ば慌ててバタバタと導入したのかな。
余計なお世話だけどセキュリティとか大丈夫なんやろか。
現場から離れて10年。もはや現代のネットワークはまったくの暗闇である。
普通に教室にパソコンをLANケーブルでネットワーク構築するだけでも大概下準備やら面倒くさい設定やらが必要だったんだけど、今はそんなの必要ないのかな。。。
でも自宅で仕事をするためのパソコンは会社からもらったのか、手持ちのパソコンに会社のソフトをいれるのか・・・。
保育園や学校(大学・大学院も含む)の授業や行事、休みの間の勉強などをどうするつもりだったのか。

そういうことはアベj首相は全く考えてなかったと思うのね。
だから宣言された直後から「働く母親はどうしたらいいのか」「非正規で働いている人たちの賃金はどうなるのか」・・・あれは?これは?それは?と次々に問題がでてきて、
しっちゃかめっちゃかだった印象がある。

宣言後に出てくるいろいろな問題(国民へのケア)だけでも、予め想定しておれば、結構長い休みの期間中に、もっと前に進むことができたのではないか、と私は思っている。
ある程度国民の方も用意を整えた後で、「◎日まで外に出ません!がんばれ!」とスタートしてたらちょっとは違ってきたんじゃないんだろうか。、

飲食店や小売商売してるところは、ある程度現金がまわってくれないと困るのである。
家賃なんか払ってた日にゃ、あっという間に赤字だ。
政府や行政が配ってくれるお金なんて「ないよりマシ」程度にしかならない。
店主さんたちはみんな「なめとんか、コラ」と思ってると思う。

最初に「緊急事態宣言」なんて大きなことをやってしまったから、阿呆は「これ使えるやん」と思ってしまったのだ。
なんども使える技じゃないのに「困ったときの時間短縮」くらいのノリで協力を要請している。

大阪は「フグのづぼらや」がつぶれた。
全国チェーンになってた「お好み焼き千房」も2店舗閉めたといってた。
こじんまりした店についてはいとまもない。

客になる人たちには「外出は自粛してください」と言ったり「GO TO EAT、GO TO TRAVEL」言うてみたり。
飲食店だって、最大席数が普段の半分で満員になっても売り上げ的にペイできるんやろか。休みにしてみんなで「自粛」した方がええのとちがうのん?

補償だすから罰金も・・なんていう前に先に考えておかないといけないことがいっぱいあるのではないのか?
国民がいつまでも、言われたことに従ってくれるとはおもうなよ。
「どうせ店あけても収入は微々たるもんやし、政府からの補償も知れてる。開けても時短でまともに稼げないから休もう」という店も出てくるのではないの。

学生たちの2020年をなんとかしたれよ。
介護家庭で、主介護者が感染したとき、どんな風に隔離したらいいか考えておしえてくれ。
ウチには18Kgのおとなしいけど、家族以外にはなつかない犬が2匹いる。
どちらも噛むことはない。年長の犬は最近認知がはいってきたようで扱いづらい。
こいつらの避難先もさがしてくれ。ペットホテルかなあ。ご近所にあづけることができないのが弱いよな。

-----------------------------------------------------------
■政府、休業拒否の罰則検討=特措法改正、協力店支援も明記―新型コロナ
(時事通信社 - 12月23日 21:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6354035
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する