mixiユーザー(id:295123)

2020年12月23日21:07

99 view

携帯料金値下げゲーム

政府からの値下げ要請を受けてドコモが
口火を切って新ブランドahamoを発表
したわけですが、昨日、ソフトバンクも
対向して新ブランド(SoftBank on LINE)
を発表しましたね。

昨日の某番組でやってた時のフリップ

◎各社料金比較
フォト


ドコモは元々auやソフトバンクのような
格安ブランドを持っておらず、ahamoは
オンライン契約型(対面サービスなし)で
5G対応20GBで2980円/月。5分までの通話
かけ放題。

それに対して、auとソフトバンクは、
傘下の格安スマホブランド(UQモバイル
とY!mobile)で対応しようと当初考えて
ました。

だけど政府からメインブランドの値下げ
じゃないと意味がないみたいなことを
言われ、昨日ソフトバンクが出してきた
新ブランド(SoftBank on LINE)がドコモ
と同じサービス内容。

これは傘下の格安ブランドLINEモバイル
をソフトバンクに取り込むことで実現
しています。

さらにY!mobile側でもプランを見直し、
シンプルS(3GB1980円)、シンプルM(10GB
2980円)、シンプルL(20GB3780円)という
プランを出しました。

なお、シンプルSのみデータ容量超過後は
通信速度が300kbpsで、それ以外は1Mbps
とのこと。無料通話はついてません。
そのかわり10分以内の通話が無料になる
だれとでも定額(700円/月)などを用意。

20GBで通話オプションつけると4480円に
なりますが、SoftBank on LINEがネット
だけの対応に比べて、Y!mobileはショップ
対応窓口があります。

auはは今のところ、ドコモ、ソフトバンク
に対応するブランドは出していません。

こうなると、実際にサービス開始する
来年からどれを選べばいいのか?って
ことになりますが、ポイントは次のこと
でしょう。

・自分でスマホを設定、トラブル対応
 可能なスキルがあるか
・故障した際の手厚いサービスを期待
 するか(ショップで代替機をすぐ手に
  入れられるとか)
・現在使用しているスマホのプランが
 家族割引などを使っているか
・キャリアのメールアドレスが使え
 なくなっても問題ないか。
・Wi-Fi環境がないところで月々どの
 程度のデータ通信をしているか

とにかく安ければなんでもいいしデータ
通信もWi-Fiがあるもしくはそんなに
使用しない、って人は格安スマホブランド
の一番安いプラン(1GB/月)でしょう。

現在フルサービスのキャリアを使って
いて、オンラインでのサポートに切替え
てもいいという人はahamo、SoftBank on
LINEへの移行もありです。

私の場合どうするかですが、現在メイン
で使ってるのがiijmio、サブが楽天モバ
イルを使ってます。

メインは6GB/月で1600円くらい。通話でき
ません。サブの楽天はデータ、通話無制限
で一年間無料ですが、4月から月々3000円
になります。楽天回線がないところでは
5GBの制限ありです。

メインで使用しているiijmioは残すとして
サブ側は楽天からahamoへ乗り換えようかな
と検討中。もしかしたら20GBあればahamo
だけでいけるかもとか。電話もしないし。

どのキャリアを選ぶか?となると、ドコモ
一択です。長野の山間部などへ行くと未だに
ソフトバンクの電波品質が悪く入りにくい
ところがあるからです。

ぜいたくいうとahamoが10GBで1980円という
プランを出したら今すぐにでも乗り換えます。

12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031