mixiユーザー(id:18013379)

2020年12月23日05:13

74 view

太平洋戦争で負けた時と大して変わっていない。

 医療関係者の方々は苦労している旨、日々報道されています。

 しかし、こうなることは最初から分かっていた話で、毎年流行る「風邪」よろしくこの冬にコロナが感染拡大することはダイヤモンドプリンセスあたりからおおよそ想定出来た。そしてほぼ一年かけて病床を増やしたりしたわけだが、肝心のそこで働く医師や看護師はそう簡単には増やせない。
 日本では多くの業界で最初からギリギリの人数でやっているところが大半で、それが無駄な経費を削減したりして利益率を上げられる所以だった。
 時代遅れで余剰人員を抱えていたのは郵便局とかそうだったのだが、この数年でそのほころびが出ているのは皆さん良くご存じの話。

 コロナが流行って、インフルエンザの流行が起こらない、という結果は

 「やればできる」

 という、感染症対策の素晴らしい成果。
 コロナも流行しているとはいっても、学校のクラスで常時5・6人が発症している状態、、、なんかになっているわけではない。社会全体から見ればほんの少数の人にしか感染は起こっていなくて、多くの人にとっては流行している実感はない。
 それ故、「危機感を持て」と言う方に無理がある。

 とばっちりを受けた人たちは沢山いて、イベント事が減って花が売れなくなり、花屋が窮している、なんかは典型例。外食産業の利用が減って、野菜を作ってきた農家がペイできなくなっているとか、鳥インフルエンザの影響で鶏肉生産現場は相当困っているだろうが、スーパーに行くといつもより安値で販売されているとか。
 新聞やテレビで取り上げれることのないニッチな産業の中には、誰にも知られることなく店をたたんでいる人も多かろう。

 しかし、都合よく考える日本人は多く、欧米であれほど流行して死者も沢山出ているのに、

 「日本だけは大丈夫」

 って、どうして思えるんだろう?
 これだよね。この思考は太平洋戦争の時と全然変わってない。その根本は日本が島国で、外国との関係がどうしても直接的でないところに起因している。もう一つ言語が日本語だということもあろう。

 今の若い世代は、物心ついたときからインターネットがあって、海外旅行も簡単に行けるようになっているのだから、そんな狭いものの見方ではない、国際的な視野に立った思考ができる、と思いたいものだが、これもどうも違うらしい。
 恐らく二極になった思考構造があって、良く分かっていて感染拡大を防止する方向で行動している人がいる一方で、その全体状況が何も分からず、あっけらかんと行動している人も多いのだろう。後者が感染を広げてしまう。

 何年か前に教えていた社会人の生徒が、「メールを打てない」と言っていた。
 私が送ったメッセージには返信して来るのだけど、誰かから送られてきたものに返信することしかできないらしい。アドレスとかの概念がないんだね。
 スマホで便利になると、ある程度直感的に仕事はできるけど、元の原理を知らないと「出来ない」ことも沢山あるらしい。想像でしかないが、ニュースも自分で知りたい情報を取りに行くことが出来ず、画面にポップアップして来るものしか拾えない人も沢山いるのかもしれない。いくら物心ついたときからインターネットがあっても、結局閉鎖された空間にいるのと同じこと。

 そういう人たちに、政府や知事がいくら発信しても届かないよ。
 どうしたらいいんだろうね。私にも分からんわ。

 -----------------------------------


■人出減らぬ首都圏 「第3波」で感染拡大、勢い止まらず
(朝日新聞デジタル - 12月22日 20:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6352596

 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織は22日、現在の感染状況について、「大都市圏の感染拡大が波及することにより、全国的に感染が拡大している」と分析した。医療体制が弱まる年末年始が迫るなか、各地で通常医療との両立が困難な状況が懸念されると指摘。とくに東京を中心とした首都圏で、営業時間のさらなる短縮要請や県境を越えた移動の自粛などの対策強化を求めた。

 国内の感染者は累計で20万人を超えている。1月15日に初めて感染者が確認され、10万人を超えたのは9カ月半後の10月29日。その後、「第3波」の到来で感染者の増加ペースが加速し、12月20日に20万人を突破。わずか52日で10万人増えた。

 専門家組織の資料では、12月21日までの直近1週間の新規感染者数は前週と比べ、北海道で3割以上減ったが、東京都は2割超増えた。営業時間の短縮要請などの対策を取ったにもかかわらず、北海道を除く、関東、中部、関西各圏では「感染者数の明らかな減少がみられていない」と指摘。20〜50代の感染が多く、飲食の場面が感染拡大の主な要因になっているとした。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する