mixiユーザー(id:4535387)

2020年12月19日08:30

66 view

マダム・ルソレイユ・ルヴァンの懺悔−名曲『朝日のあたる家』考

フォト


※画像は『朝日楼』を熱唱するちあきなおみ

アメリカ合衆国のルイジアナ州南部にある同州最大の都市がニューオリンズである。

ジャズの発祥地とされ音楽の都と言われるこの街は、メキシコ湾に面し、ミシシッピ川の河口に位置する重要な港湾都市である。現在は工業都市・観光都市となっていて、かつてはフランス領ルイジアナの首府であり、市内のフレンチ・クオーターと呼ばれる地区には、今なおフランス植民地帝国時代の雰囲気を残している。

このニューオリンズのセントルイス通り826番地から830番地に、娼館街があったという記録が残っているそうだ。

ちなみに1917年、米国海軍の命令によりニューオリンズの娼館街は閉鎖されたそうだ。

1862年から1874年まで12年に渡ってこの娼館街にひとりの娼婦がいた。この娼婦はニューオリンズの旧宗主国のフランス系で、その名をマダム・ルソレイユ・ルヴァンといった。これは英語で「ライジング・サン」という意味である。

1964年、エリックバードン率いるアニマルズが歌う「朝日のあたる家」が全米チャートのナンバーワンに輝いた。

レッドベリーやウディ・ガスリーといった伝説的なシンガーが歌い、ボブ・ディランがデビューアルバムで取り上げたこのアメリカ合衆国の伝統的なフォーク・ソング「朝日のあたる家」(The House of the Rising Sun)は1930年代に原曲が形作られたようである。

この曲、“Rising Sun Blues”とも言われ、娼婦に身を落とした女性が半生を懺悔する歌で、暗い情念に満ちた旋律がもの悲しい。

そして、この「朝日のあたる家」という曲は19世紀にニューオーリンズに存在した娼婦「マダム・ルソレイユ・ルヴァン」を主人公とした歌だといわれているのだ。

しかし、このフォーク・ソングのタイトルにもなった「朝日のあたる家」については、今でもそれが何を指し示すのかの論争が繰り広げられている。

というのも、大ヒットしたアニマルズバージョンでは、原曲の歌詞の主人公が女性(girl)から男性(boy)に代えられており、"The House of the Rising Sun" は刑務所もしくは少年院を指すと解釈されるようになったからである。

確かに、古くから、ニューオリンズには、オリンズパリッシュ女子刑務所があり、この刑務所の門にはライジングサンのアートワークが施されていたのだそうだ。

さらにこの「刑務所説」を補強する証拠に、その説を支持する人々は次の歌詞を引用する。

♪私はニューオリンズに戻る。また、あの足かせにつながれるため♪

原詞

♪I’m going back to New Orleans to wear that ball and chain♪

そして、こう解説する。

「売春宿の娼婦は、足かせにつながれてなどいなかった。これは刑務所である証明になる。」と。

これを読んで皆さんはどう考えるだろうか?

私は正直、この説を肯定するわけにはいかない。

これでは歌詞、いわんや「詩」そのものが成り立たない。

詩とは、まさにメタファーであり隠喩=暗喩なのだ。

それなくては成り立たない。

もっと言えば、メタファーなき詩など、まさに「クリープを入れないコーヒー」みたいなものなのだ。

ここで言う「to wear that ball and chain」とは、まさに隠喩なのである。

愛してもいない男に抱かれる「娼婦」になる女性で、なりたくてなった人などいないはずである。彼女たちは人生においてどこかで不幸にも躓いてしまい、心ならずも春を鬻(ひさ)がざるを得なくなってしまったのだ。

そして日本の廓の吉原の例でもわかるように、見えない「足枷」を付けられ、春を売らざるを得なくなってしまっているのである。

なので、原曲で言う「朝日のあたる家」とはまさに、マダム・ルソレイユ・ルヴァンという娼婦がいた娼館を指すのが正しく、アニマルズの歌詞においてはそれがアレンジされて「少年院」と変えられているというのが正しい解釈なのである。

それを補強する証拠として、原詞には「伝えて下さい私の可愛い妹に、私のしてきたことをやってはいけない」となっているのだが、アニマルズの歌詞では「あんたに子供がいるなら伝えてやってくれ、俺みたいになるな!って」と、ニュアンスが完全に変わっているのだ。

姉が妹に戒めたのは「私みたいに身を窶(やつ)すな」ということであろう。

なので、結論としては、原詞における「朝日のあたる家」とは、まさにその表題そのものが皮肉めいた隠喩であることでもわかるように、暗喩満載でかかれた娼婦の悲哀と悔悟の念を表現した優れたメタファーフォークソングなのである。

そして、アニマルズのそれは、それを元に主人公を女性から男性に入れ換えて歌の意味を変えた、それはそれでまた秀逸な楽曲として成立しているのだ。

そして、ここでもう1つ注目すべき「朝日のあたる家」の歌詞がある。

それが、浅川マキが訳した日本語版「朝日のあたる家」=『朝日楼』だ。

ここで、全文を掲載する。

『朝日楼』 

作詩:浅川マキ
作曲:アメリカ民謡

私が着いたのは ニューオーリンズの
朝日楼という名の 女郎屋だった
愛した男が 帰らなかった
あの時私は 故郷を出たのさ
汽車に乗って また汽車に乗って
貧しい私に 変わりはないが
時々想うのは ふるさとの
あのプラットホームの薄暗さ
誰か言っとくれ 妹に
こんなになったら おしまいだってね
私が着いたのは ニューオーリンズの
朝日楼という名の女郎屋だった
・・・

この歌詞を読んでもらえればわかるように、これは英語の原詞からメタファーをすべて排除して、「女郎屋」というドギツイ言葉を使ってまでストレートにその内容を表現しているものである。

そして歌の題も「朝日のあたる家」というメタファーから「朝日楼」という直截的な固有名詞の題へと変わっている。

よって、メタファーとしての芸術性としては「朝日楼」は皆無なのだが、これはこれとしてストレートに「女郎」の悲哀を表現したものとしては高く評価される。

というか、この作品は原詞とは違う作品に「昇華」されているといっても過言ではないのである。

と、今回も前回に続き、「朝日のあたる家」ネタである。

それだけ憲さんが衝撃を受けた楽曲だったのである。

では、続いて具体的な作品を通してそれぞれの味わいを楽しんでいきたい。

まずは、英語の原詞に近いものである。

ボブディランバージョン

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm14517094

これは1962年に録音されたこの歌の最良なバージョンと言われており歌の主人公は女性である。

ディランの歌唱か哀愁を帯びていて味わい深い。

次に、この歌を一躍有名にしたアニマルズのバージョンである。

https://youtu.be/4-43lLKaqBQ

この曲は1964年のヒットで一躍有名となったものである。しかし、前述した通り歌の主人公を男性(boy)とするなど一部歌詞を変更、省略しているのでやや意味不明となっている。

往年のエリックバードンバージョンはこちら

https://youtu.be/X6DVwql1E-g

このアニマルズのバージョンを日本のバンド、モップスがカバーしている。

モップスバージョン

https://youtu.be/nOwNbWQQ3i0
(歌は鈴木ヒロミツ)

次にこの楽曲は日本の様々な歌手によってカバーされている。

この中には往年のアイドルの大御所たちも入っている。

山口百恵バージョン

https://youtu.be/H5ALdlEoyJg

(日本語歌詞、百恵ちゃんファンの憲さんもこの存在は知らなかった。)

ピンクレディーバージョン

https://youtu.be/ax5E4lPYW3U

(ピンクレディー・イン・ラスベガス、ケイちゃんのソロ。英語の歌詞。主人公が男性(boy)バージョン。ケイちゃんも男性の主人公になりきって歌っている。しかし、なぜソロなのだろうか?なぜか聴いていて痛々しい。)

キャンディーズバージョン

https://youtu.be/s053xQL9D2k

(ラストコンサート、ランちゃんのリードボーカル。英語の歌詞、主人公が男性(boy)バージョンなのは違和感がある。)

男性アイドルも歌っている。

西城秀樹バージョン(日本語歌詞)

https://youtu.be/VG6doOPMVWo

沢田研二バージョン

https://youtu.be/TViWCD9wTrI

もちろん、日本の有名なミュージシャンもカバーしている。

内田裕也バージョン

https://youtu.be/H6LCNRlnK2o

BOROバージョン

https://youtu.be/tESy2DNTQ-M

(内田裕也追悼、日本語歌詞)

演歌の大御所も、カバーしている。

藤圭子バージョン

https://youtu.be/dYLo3P0ulaU

(藤圭子リサイタル、14分くらいから。日本語歌詞、主人公は男性。藤圭子のハスキーボイスがたまらない。)

森進一バージョン(日本語歌詞)

https://youtu.be/ybnTgXs2hnA

八代亜紀バージョン

https://youtu.be/vbtjY2nHAbc

(英語歌詞、こぶしがきいている。)

インストゥルメンタルでは

ベンチャーズバージョン

https://youtu.be/v3LyDSd-3sY

寺内タケシとブルージーンズバージョン

https://youtu.be/UGlIIeGesC0

そして、浅川マキの歌詞バージョンは、本人。

日本語歌詞はどれも味わい深いが、この歌詞が憲さんは一番好きである。

浅川マキバージョン

https://youtu.be/cqMjPghOKXQ

浅川マキは感情を抑えて歌唱しているのがよくわかる。

この『朝日楼バージョン』は他の女性も歌っている。どれも味わい深い。

大竹しのぶバージョン

https://youtu.be/1lx-dRXT17c

MAYAバージョン

https://youtu.be/QYFQud_qlqw

神野美伽バージョン

https://youtu.be/Rr7HwGdfBnc

しかし、これをちあきなおみが唱うとこうなる。

最後に、憲さんが一番評価するちあきなおみバージョンである。

https://youtu.be/jkRa6dl4LtU 

最後の彼女の絶唱を是非とも聴いていただきたい。涙なくしては聴けまい。これは、もはや「アメリカ南部の伝統的な民謡」ではなく、人間ちあきなおみの情念が乗り移った「怨歌」となって私たち聴く者に圧倒的な迫力で迫ってくる。

ラストの流し目が大変意味深長である。

こんな情念のこもった歌を聴いたことがあるだろうか!?

ちあきなおみ、恐るべし!

彼女がマイクを措いてかれこれ20年近くになろうとしている。

いまや、不世出の歌手ちあきなおみの引退が心から惜しまれる。

さて、皆さんの好きな「朝日楼」はどれですか?

また、ここで紹介していない「朝日のあたる家」があったら是非教えて下さい!

最後に・・・

The House of the Rising Sunthroug hhistory(1933〜2016)

https://youtu.be/cJNFqhMJ4DA

どーよっ!

どーなのよっ?

それにしても、スマホ最高!

ギガホ最高!

YouTube最高!

\(~o~)/

( ̄ー ̄)ムフフ

参考サイト

https://lynyrdburitto.hatenablog.com/entry/2019/07/24/153000

https://www-tapthepop-net.cdn.ampproject.org/v/www.tapthepop.net/roots/97792/amp?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16082507026773&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=http%3A%2F%2Fwww.tapthepop.net%2Froots%2F97792

http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/10/post_a48b.html

https://www-tapthepop-net.cdn.ampproject.org/v/www.tapthepop.net/song/8515/amp?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16082509734861&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=http%3A%2F%2Fwww.tapthepop.net%2Fsong%2F8515
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する