mixiユーザー(id:20270607)

2020年10月29日03:21

204 view

【認知症介護】今頃こんなこといわれても、と爆発してしまった

<Twitter 覚え>

怒りに任せてやってしまった。。。
でも、ワタシとしては勢い任せに書いたにしては、わかりやすいと思うんだけど。。。
オバさんは恐くないから〜(^^;

-----------------------------------------------------------
【元ツイート】Shoko Egawa

裁判を丁寧に傍聴し、その後の補足取材も行って、この現実を世に伝えた記者の仕事をほめたい →「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか - 毎日新聞

「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか
 黒髪をキュッと結んだポニーテール。白いブラウス。顔を上げた小柄な女性(22)は、年齢より幼く見えた。  9月、神戸地裁。幼稚園教諭だった女性は、初めて法廷に立った。同居していた祖母(当時90歳)の殺害を認め、「介護で寝られず、限界だった」と語った。親族から介護をほぼ1人で背負わされ、仕事との両立に・・・ mainichi.jp

-----------------------------------------------------------  ↓

1・今ごろ「この現実を伝えたのはエライ」なんて言って貰っては困ります。
孫介護も、ピン介護も珍しいことではないですし、在宅介護している者からすれば「いつ自分が親を殺してしまうのか」と息を詰めながら、この手の事件から目を離せないでいるのは、まだ世間様には伝わってないのですか?


2.Twitter の中だけでも、どれだけ沢山の悲鳴があるか、マスコミの方たちはご存知ないのでしょうか?

明日にでも、同種の事件の当事者になりそうな人はいっぱいいますよ?

勿論この子は、沢山ある条件が複雑に不幸な重なり方をした、特別なケースであることは確かですが、人の力だけでどうにかなる問題と違う


3.何年前から「介護殺人」でわーわー言ってるんですか。

私が祖母の認知症介護に関わった、30数年前から殆ど情報更新されてない。
みんな手探りです。

脳のどの辺りに問題があるのかは分かっても、その脳が何をどう動かすのかなんて分からない。当たり前です。
みんな違う人間なんだから。


4.では、介護側はどんなふうにそれに対処して行けばいいのか?
そういうものを、皆で考えて行く必要があるのでは?

介護経験者は「我家の介護Tips」を持ってる。
「唯一の正解」でなくても、解決や改善方法の一つとして。
これから何も知らずに突然介護に直面する人達に、自分が掴んだ「何か」を伝えたいと


5.思っている人は山ほどいる。
なんでそれを集めて、データベースを作らないのか。
私には理解できません。

この先も、まだまだ書けますが、絶賛介護生活中で忙しい。

ここまで、質問のない方だけ声かけてください。

介護に追われているので、これ以上噛み砕いた説明をする気はありません。


6.だって、私の介護生活は母で終わります。
私がボケても子供はいないし。
プロのお世話になるだけです。

基本的に私は「気のいい、お節介なオバさん」ですが、どこまで私のTipsを記録に残せるかはわからない。

「他人事」として無関心でいる人達に、残す義理もない。

そういうことです、よ?


6.★★一口に「認知症の祖母」と書かれていても、認知症にどのくらいの種類があるのかご存じですか?

認知症の種類と組み合わせ(併発することもある)、介護者と被介護者との相性や、人間関係、介護家族を取り巻く周囲の人達たちそれぞれとの組み合わせ、でいろんなパターンがあります。

おそらく「同じ介護」というものは「ない」
「認知症介護の正解」というのは「ない」と言っがもよい。

だから「どんな症状と、どんな対処策があるか」という手札(情報)を。いっぱい持って、次々試して「ウチにあってる方法」を見つけていくしかないし、それもいつまでも通用するとは限らない。


偉そうなことを言ってますが、アルツハイマー型&レビー型の一部 の経験しかない。

たいがいオタオタしながら8年やってきたけど、私の介護経験なんて「屁」みたいなものです。
かなり楽な方だと思いました。

恐がらせるわけではないです。
でもなんの情報もなく介護の世界に漕ぎ出すのはあまりにも無知(無謀なんてものじゃない)すぎる。


※ 数年前に取材を受けて、紙面にも載ったんだけどなぁ。
  M新聞、Y新聞、A新聞 だったかな。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する