mixiユーザー(id:20270607)

2020年10月24日09:10

140 view

おまけ【質問】認知症患者への問診 

以下は私の日頃の疑問。

母を診察するときに「その質問には答えられないと思うけど・・」な質問をするのはなぜですか?
患者が回答する様子を観察して、何か新しいことがわかる、とか?
なにかの判断基準にされているのかな。

私は母に「お母さんは認知症やで!」と言ったことはない・
っでも母が見栄をはって作話していることはわかる。

その場で「言うてることは事実ではないです」というのも大人気ないから黙ってるけど・

本当はバラエティ番組によく出てくる「〇 ほんと!」「× 嘘でーす」のフリップを先生にしか見えないところで、上げたり下げたりしたくて仕方がない。

介護してる方たちは、お医者さんを始め他人が被介護者に「この一ヶ月ほど、ご加減どうですかー?」と質問しているのを聞いて「そんなこと本人が返事できないのがわからんかなぁ?」と心の中で文句を言ってることはないですか? 

私はあります。
しょっちゅうです。


2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する