mixiユーザー(id:18013379)

2020年10月19日16:47

33 view

郵送には期限がないんだって

 昨日、モノタロウでいろいろ注文したので、ポストを覗きに行ってみると大きな封筒が入っていた。国勢調査。

 期限、10月7日まで、って書いてある。
 今、来たんだよ。今日は10月19日。おいおい。

 市役所に電話してみると、ネットでの回答は明日までだが、郵送には期限がないって。
 本当かどうかは分からないが、お役人が言うんだから、まあそうなんだろう。
 偶然、今日どこかへ泊りで出かかていたら、明日の夜帰ってきて、郵便物見ないで寝ちゃうと、もうネットでも回答できない。普通、そういうことも考えるよね。いくら何でも、

 「延長した期限の前日に調査票を持ってくる」

 って、酷すぎない?
 せめて、元の期限(10月7日の回答に間に合う日)までに持って来いよ。

 一応、封筒に書かれているコールセンターには電話してみたが、どうも対応の様子をうかがっていると、

 「お金を貰っているので。どんな案件でもコールセンターで対応せよ」

 という感じで、総務省は出てくる様子はない。
 一方、総務省はこうした「お願い」自体が届いてない件数、は統計化していない。とのこと。(コールセンターで対応したNさんの話)

 過去にアメリカ合衆国で国勢調査の統計集計作業が次の調査まで終わらなかった、という事があった。コンピューターなんかがない時代にそうだったとしても全然不思議ではないが、その事実もNさんはご存じなかった。

 統計の集計をやるのが仕事、の官庁なのだから、些細なことに見えても不具合の統計整理もしっかりやってほしいものだと感じる。

 ところで、そのNさんの意見でしかないが、悪いのは総務省ではなく、実際に封筒を配り歩いている調査員、というような発言があった。これは看過できない。どう考えても無理なスケジュールで仕事を地方に押し付けている総務省側の責任。そして、きちんと各世帯に配布されているかどうかのチェックをする期間を定め、配布できてないなら期日に間に合うように行動すべきだろう。
 市役所の話だと、地図上でチェックを入れているらしい。
 だとするなら、もっと早く未配布の状況は確認できたのでは?
 住民基本台帳との照合はやってないのだろうか?
 何のためのマイナンバー?

 そー言えば、国勢調査にマイナンバーを入力する欄はなかった。
 なんでマイナンバーを使わないの?せっかくある12桁の誰にも知られてはいけない番号を、もっと活用して欲しい。

 -----------------------------------------

国勢調査、ネット・郵送ともに回答期限を延長 10月20日まで
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=32&from=diary&id=6259939

 総務省は10月7日、国勢調査の回答期限を2週間ほど延長すると明らかにした。ネット・郵送ともに20日まで回答を受け付ける。当初の期限は7日だったが、新型コロナウイルスの影響などで回答が遅れた人に配慮する。

 国勢調査は、世帯や就業状況の把握などを目的に、日本に住む全員を対象に5年ごとに行っている。対象者は調査票を郵送するか、スマートフォンなどで専用サイトにアクセスして回答できる。6日時点の回答率は、ネットからの回答が35.1%、郵送による回答が18%。
3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する