mixiユーザー(id:24845727)

2020年08月27日18:22

22 view

ようやくたっぷりの雨が・・・

今朝は我が町では午前中3時間ほど
しっかりたっぷり雨が降ったんじゃよ〜
渇水でヘロヘロになっていた樹木や草なども
なんとか潤うことが出来たじゃろうと思う。

でもまた昼からは快晴となって
相変らずの猛暑となった
それでも朝から晴れているよりも
ちょっとましに思えたので
久しぶりに家の中の掃除機かけを行ったんじゃよ

もう全身から噴き出るほど汗まみれとなって
大変じゃったわい。

終わるとただちに全身を冷水シャワーで冷やしたサ〜

ほんとうに夏の掃除は大変であるサ〜

でもやらないわけにいかないし
行ったらスッキリする・・・

前回ヒヨドリの育雛について書いたけど
やはり連日の猛暑は厳しかったみたいで
雛さまたちは脱水によりお亡くなりになった様子だ。
もう一切の野鳥の存在が消失してしまって
主にビニール紐で作られた巣だけが残されておる・・・

やはり選んだ季節が
失敗の原因だったんじゃと思う・・・

こういう野鳥も居るのじゃね〜と
ひとつ勉強になったと思う・・・

我々の一番身近なところで
毎年抱卵・育雛させる野鳥と言えば
ツバメじゃね
彼らは人間の生活の場に飛び込んで
安全な屋根の下で繁殖行為を行うので
成功確率は割と高いように思う・・・

ものの本によると
ツバメは来日すると2クールの繁殖を行うのだそうだ・・・
2回とも同じ相手かどうかはわからないサ〜
けっこうメスは間男するみたいじゃよ
その方が成功率は上がるのじゃなかろうか・・・

最近ツバメが寄り集まっている姿をよく見る

渡りの時期が近いのじゃろう
渡るときは集団で渡るそうだ
その方が安全だから・・・

8〜9月は渡りのシーズンじゃろう
10月になるといつの間にか
姿が見えなくなっている・・・

野鳥たちはいつの間にか姿が見えなくなる

「発つ鳥跡を濁さず」というのは
よく言ったものだと思うサ・・・



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する