mixiユーザー(id:8658267)

2020年08月24日00:05

349 view

ハレビノのパンを買ってみた

フリークという程ではないけれど、昔からかなりのパン好きです。
初めて意識したのは職場の後ろの席の同僚がパン好きで自分でよく焼いているという話を聞いた時だったかな?でもパン愛好者グループ「パンの会」に入ったのはそれより前だったような気もします。今は本格的な凝ったパン屋さんがあまりに増えてしまって、いちいち出店を追っていないけれど、近所や実家近くに話題のパン屋さんがオープンした時には一度は寄ってみることにしています。

というわけで、7年ちょっと前にオープンしたハレビノも長らく気になっていたパン屋さんだったのですが、何故か今まで買うのを躊躇っていました。理由はハッキリしていて、十数年前にオープンしたクーロンヌというパン屋さんと競合しそうな気がしてそっちを贔屓にしていたから。クーロンヌは茨城は取手が本店のチェーンですが、一軒家のような構えで建物がちょっと素敵なのです。一時は柏そごう地下にも出店していた程だったのですが、残念ながら柏店は昨日閉店してしまいました。なので晴れてハレビノのパンも買ってみようかなと。

今回は合計7種類ほど買ってみました。左からチキン南蛮、バナナパン、食パン、下はサマーオレンジパンとメロンパン。この写真以外にクリームパンとマドレーヌ。
フォト


ここの名物は「しあわせのバナナパン」。
躊躇っていた理由のもう一つに、この余計なネーミングというのもありました…。
でも食べてみたら普通に美味しいです。バナナをたっぷり2本使っているという噂で、トップに輪切りが載っている他、中身もしっかりバナナ味。
先日高級食パンブームの理由についてあれこれ考えていた時に、ああそうか、食パンってのは元々が没個性だからコンセプト商売にフィットするってことなんだなと思い至り。
没個性ではなくても、単にバナナパンとして出すより何か有難味が湧くのかも?
フォト フォト


甘いパンはクリームパンとサマーオレンジを食べてみましたが、此方も素朴で美味しい。クリームはしっかり手作り感、ちょっとバニラエッセンスとは違う独特な風味。サマーオレンジは夏ミカンの味がしっかり。
フォト フォト


ここは食パンも名物なので奮発して買ってみましたが、私の好みはもうちょっと固いものだけど、まあ普通に美味しいです。これで200円なら良心的だと思う。
フォト


チキン南蛮バーガーの写真は撮り忘れましたが、大ぶりのチキンが入っていてマヨネーズだけでなくお酢にもしっかり漬けてある味がしました。
全体的に柔らかいパンが多い印象ですが、素朴な手作り感が美味しいです。


今回は柏駅前のそごう跡地前に出来ている仮設店舗で買いました。
本店にはバゲットなどハード系もありそうなので今度買ってみようと思います。


ちなみに結婚祝いに何が欲しいか尋ねられてブレッドメーカーを指定した程にパン好きで昔は家でよく焼いていましたが、今はブレッドメーカーは実家に預けてしまっています。手作りの方が好きな具を入れられて楽しいし焼き立ては美味しいのでそろそろ取り戻してもいいんだけど、食べ過ぎになりやすいからなあ…


関連日記
イエンセンのデニッシュ(2015年12月)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1948709062&owner_id=8658267

今朝の朝食…(2013年6月、館山中村屋のパンを取り寄せた時)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1904381627&owner_id=8658267
館山中村屋のパンは素朴で歯ごたえもあって美味しかったです。この不況時に今もあの大ぶりなパンを百円台から二百円台で販売しているのは凄い良心的だなあと。また取り寄せようかなあ…


アルバム「パン購入記録」
https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000103537174&owner_id=8658267
特に代々木のルヴァンで買った時の写真にパン屋さんの創業・設立年などを調べてコメントしていた(忘れている)
https://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=2296865150&owner_id=8658267
ここに載っていない有名店では
1901 中村屋
1918 神戸屋
1920 敷島製パン(PASCO)
1942 ペリカン
1946 フジパン(前身は1922年)
1948 山崎製パン

関連呟き
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20200819175812&owner_id=8658267

4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する