mixiユーザー(id:25773567)

2020年08月21日23:45

151 view

そりゃそうだわな

■みずほ銀、紙通帳1100円=来年1月、70歳未満有料化
(時事通信社 - 08月21日 11:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6202158

ようやくか、って感じよね。いいことだわ。

通帳を発行する、って資源も使うしコストもかかるんだから、銀行としてもチョイスはそのコストをどこでまかなうか、全ての客から万遍なく取る or 通帳使う客から取る、だわな。なので、通帳使わない人間としては、「使う人間から取れや!」って思う。公共経済の原則の一つ、受益者負担、って感じよね。その分、ATMを24時間利用可能にして、何時に出しても手数料取らないようにしろや!って思うわ。どうせ機械は sunk costでしょ?ま、メンテにお金かかるから、そこで「受益者負担」なんて言われたら、そりゃそうなんだけどさ。

手数料じゃなくって、会社の福利厚生の話でも同じようなのがある。今まで勤めたアメリカの企業・大学、どこでも福利厚生の一環として、「死んだら、$50,000の生命保険」が自動的についてたのよね。それ、とっても嫌だった。だって、アタシ係累いないから、死んで生命保険がでても、何?って感じだし、そんな家族形態でベネフィットに差をつけるなよ!その分給料多く払って、生命保険買いたい人間は自分で買ったらいいんじゃ?って思ってたわ。なので、今のFederal governmentの公務員になったら、そのベネフィットがなくって、やったー!って思ったわ。きっと誰かが訴えたんだと思うんだけどさ。

ADBに勤めてる時はもっと酷くって。日本の公務員が考えたベネフィット体制?と思えるくらい、配偶者がいたら、給料数%増し、親と同居したら、また数%増し、子供がいたら、扶養家族で給料増えて、子供が大学行ったら年間数万ドルまで授業料出る、とかさ。ま、配偶者が仕事得るの難しいフィリピン+子供の教育の為になにがあっても辞められない人が多くいたから、それはそれで可哀想だし、会社側としては、それを逆手に取って、有無を言わさぬ異動とかしてたものね。

でも、原則はやっっぱり、同じ仕事=同じ報償、同じサービス=同じコストじゃね?で、追加サービスが欲しい人は金払う、ってのがいいと思うわ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031