mixiユーザー(id:25773567)

2024年05月22日14:58

14 view

「平等」を達成するための量的規制

■“富士山コンビニ”に黒い幕で、外国人観光客は…「理解しますが残念」コンビニ側の歩道に人が増加の可能性も
(TBS NEWS DIG - 05月21日 16:33)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7870146

日本人って、人気の出たものに対する「人によって違った料金を取る」「近辺の人と遠くから来た人を別の扱いにする」とか嫌いよね?で、今回もそのおかげで富士山を黒幕で隠す。これ、写真のとれるところ囲って料金取っちゃだめなの?でローソンへ行く人はアプリで登録しておいて、近所の人ならフリーパス、旅行者なら一回3千円とかの入場料取っちゃだめなの?なんで超過需要のあるものにビジネスチャンスを見つけずに規制で供給をなくしちゃうのかしらね?

いやさ、富士山の登山料も¥2,000とか馬鹿らしい値段でしょ?地元民、日本人で地元じゃない人、外国人って分けた料金はとれないのかしらね?これも日本の「なにがなんでも平等に扱う」の思想かしらね?で、結局住民税払ったり普段税金をはらって環境保全に貢献しているひとがフラッときた旅行者と同じ値段だったら不公平じゃない?税金払って環境保全に貢献していない旅行者だったら数万円取ったらいいのに。でもそこで価格差別をすると文句言う人がでるんでしょうね。言わせとけや!

ビジネスチャンスなのに、不味いことしたわねぇ
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記