mixiユーザー(id:24845727)

2020年08月19日23:32

16 view

七日ぶりに熱海に行って驚いたのじゃよ・・・

今日は一週間ぶりに熱海に所用で行ってきたんじゃよ

ここいら辺の土地は
海から急峻に山が立ち上がる地形であるからして
開発など不可能な土地が多くて
実は自然に生えている雑木林が多いのじゃよ

冬は冬枯れして
多くの樹木が葉を落としていて
落葉する広葉樹が多くて、
山は冬枯れした感じがしているんじゃけど
その中にクスノキやヒサカキ、スダジイなどの
常緑の照葉樹も生えているんじゃ

東北とは違って
千葉県以西の海の近くは
大体似たような植層になっていると思う・・・

それが
7日前と違い
枯葉色になってしまっている樹木が多くなってしまっているんじゃよ

ワシはたくさんの夏を過ごしてきたけど
こんな夏は初めての経験じゃと思うんじゃよ

自分の庭で落葉広葉樹を育てているワシには分かるんじゃけど
これは葉が枯れているからと言って
全部が枯死したと思ってはいけないと思うんじゃよ
葉が在ると自然に蒸散してしまうため
水分を失うことが早くなる
それを防ぐための戦略として樹木たちは
早々に葉を枯らして
枝や幹の本体に影響が及ぶことを避けているのじゃと
思うのじゃよ

うちのケヤキが毎年そうじゃからよ〜
水やりをサボったら
一日で多くの葉を枯らして落とすのじゃよ・・・

「ワシはよ〜 今年はこれくらいでやめにするし〜」
という感じで
早々と消耗を最小限にする休眠に入ったのではないかと
考えているんじゃよ

もしワシのこの考えが正解なら
来年の春になれば
また若葉が盛んに生え出るはずであるはずじゃよ

ではどういう樹種が葉を枯らしておるのじゃろう・・?
と思って
ワシは今日近所を探索してみたんじゃよ

すると落葉広葉樹のコナラが多かったんじゃよ
でもさらに調べていると
常緑照葉樹のスダジイなども
同じような状態になっていたんじゃよ

まあ今日の調べはこの辺にしとくけど
さらに日にちがあれば
もっと詳しいことがわかることじゃろうよ・・・

樹木はものすごく賢い戦略家じゃと思うなぁ〜
行うと決めたら容赦なく我が大事な葉っぱも枯らすのじゃよ・・・

森羅万象の研究家は
様々なことから学ぶことが多いのサ〜




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する