mixiユーザー(id:24845727)

2020年08月05日21:10

40 view

長崎〜松江間790km 遠かった・・・

ワシよ〜
今回の旅では
まっすぐに帰らずに
大きく外れて 島根県の松江まで
大きな寄り道をして帰ってきたのじゃが

ワシの故郷の多比良から松江までは遠い
鉄道距離で790kmも在るんじゃ

ワシはこの日 朝の7時に実家を出て
島原鉄道の上りに乗車して諫早駅に至ったのじゃ

そこでチケットを買って
特急・カモメ 新幹線・さくら、そして特急・はくとを乗り継いで
最速・フルアタックで松江に向かったのじゃが
松江到着時間は15:43
実に出発してから9時間近くの時間を要したのじゃよ

長崎から松江までは遠いね〜

岡山から鉄道距離で188kmも在るんじゃよ

この距離をディーゼル特急やくもは
わずか2時間40分ほどで結んでいることは
凄いことだとワシは思うんじゃよ

今や日本中の特急は485系の頃と違って
ほとんどが振り子式となっているんじゃ

振り子式ので列車は
オートバイや自転車のようにカーブで内側に傾いて
コーナーリングをして行くのじゃよ
じゃから
旋回スピードが速い上に
快適なのじゃよ
自動車のような横Gがないのじゃよ〜

今やその技術は新幹線にも使われていて
乗り心地や快適性ははるかに向上しているんじゃよ

この列車は
中国地方のちまちまとした山や渓谷を
鉄橋で川の右岸に渡ったり
左岸に渡ったり
トンネルを通ったりしながら
えっちらおっちら走っていくのだが
計算してみると
多くの駅に停車しながらも
平均時速70kmで走り抜けているのである。
これは驚異的なスピードで在ると思う
振り子式列車だからこそ可能なスピードだと思う。

鉄道の技術は地道だけど
コツコツと向上していると如実に感じるんじゃよ・・・

ところで
ワシは松江から大阪までは高速バスを使った
その移動距離は280km
かかった時間は4時間半。
長距離をより安価で移動したい時は
高速バスはたのもしい味方であると
あらためて認識したんじゃよ
かかった費用は5300円
ちなみにこれを鉄道の新幹線・特急を使って移動したら
10010円
到着時間は40分ほどしか違わないんじゃよ

ワシはこの旅の大きな寄り道で
お金も時間も余計に使たけど
なにも無駄はなかったと思っている。

まだ観たことがない景色を眺めたり
体験をすることは
人生の中で必要なことじゃとワシは考えておるんじゃよ

ワシは旅人として
海外も旅しているんじゃが
何かの時にその土地の風景が写ると
しっかりそこの空気ごと
思い出すことが出来るんじゃよ

一度旅をして立ち寄ると
その土地に親和性を持っているということなんじゃよ・・・
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する