mixiユーザー(id:20403545)

2020年06月08日12:13

83 view

マイクラダンジョンズ 始動 ほか セガのやらかし

わしゃがなTVでマイクラダンジョンズのプレイを見てて、コレだわ、と。

ぬるそうに見えて、案外奥が深いが、操作は簡単。
ハクスラでもかなり敷居が低いし面白そうだったのでさっそくプレイ。

だいたい思ってた通りの感じだったので満足。
価格も最初のDLC込みで4000円あれば買えるのでサイフにやさしい。
こういうのでいいんだよ、を体現したゲームです。

ゲームバランス的には、制限ありとはいえクロスボウ系が強すぎるかな。
3WAYで飛んでく矢が固有のエンチャントで無限、マルチ、貫通までついたら殲滅力がとんでもないことになる。
さらにアーティファクトで通常の矢を特殊な矢に交換して攻撃力大幅UPできるんだけど、それもCTありだが、エンチャントの無限が発動すればその特殊な矢を消費せず連続で撃てるようになる。
連続で大火力の矢が敵を蒸発していく様はとても気持ち良かった。

まだレベル25なのでこれからドンドンやっていこう。


で、ここからはセガの話。

60周年で発表したゲームギアミクロってなんだよ。
悪ノリもここまできたのか。
まじで開発にGOサインだしたやつも企画をもっていったやつも全員降格させた方が良いくらいの失態だわ。
ユーザーが求めているものは、ゲームギアと同じ大きさで軽くなっててソフトがそこそこ入っててTVに出力できれば良かったのに、なんだよ掌半分の大きさにソフト4本でソフト違いの4種類出して纏めて買うと拡大鏡付きますとか。
客馬鹿にしてんのかと。
でも、それがセガらしいとか言いだす奴もいるけど、それはユーザー側が思っても良いことであって、セガ側がそれを真に受けちゃいけないんだよ。
それが許されてたのはハード競争してた時まで。
今の立場でそれやっちゃうとマジで馬鹿にしてるとしか思えない。
なんでメガドラミニでやれたことが出来なかったのか。
違うことしたセガすげぇぇぇって思ってもらえると考えてただろうけど、消費者はマジで冷めたぜ。
あっというまに忘れ去られて終わり。
あれだけ60周年に向けた宣伝にかなり力入れてたのにゲームギアミクロは空気読めてない感はんぱねぇわ。

高尚な社是の、創造は生命、の方向性を間違えると死産になってしまうという良い例になりましたね。

久方ぶりにスマホ以外のゲーム開発に予算投入する気になってきたところにあんなもん発表されたらやっぱセガだめだわって思われんだろ。
6月3日まで株価少しずつ上がってたのに、4日以降株価下がってるの見れば期待外れだったのは明白である。

フォグゲーミングもその構想はすごいとは思うけど、それを実行出来る時までにゲーセンは生き残れているのか、生き残っててもそんな高性能の機械を購入できるところがあるのかとか課題が多すぎて現実的では無いと思います。

セガにはホンマだっかりだわ。
頑張って欲しかったのにアレじゃあ無理だわ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る