mixiユーザー(id:20403545)

2024年05月24日16:26

12 view

スクエニの舵取り

ソシャゲタイトルのドラクエチャンピオンズとドラクエけしけしを7月末でサービス終了と。

チャンピオンズはやったこともやってるのを見たこともなかったレベル。
ドラクエとPvPが絶望的に相性が悪いのは目に見えていた。
FFと同じように濫造品かと思えば、実際にはかなり力入れて作ってたみたいだけど、1年持たずにサ終告知。
単純に爆死と。

けしけしはもうツムツムのパクりだよね。
ドラクエやる層でツムツムやるのかどうか。
おそらく、こういうゲームがあっても良いよね、で作ったけどまあ売れなかったと。


スクエニも方針転換して、リソースを集約して良い物作ろうと舵の取り直しを図るが・・・。
今のスクエニがリソースを集約しても高解析度の食事とかキャラとかが出来るだけで、ゲームの中身がスカスカになるってのがゲームを遊んでるユーザーなら誰しもが思う所。
よくスイッチは低スペック機って言われてるけど販売台数がスイッチ1億4000万でPS5が6000万台。
値段の差があっても売れてる方が人気があるってことだろう。
ソフトもいっぱい出てるし。
スイッチの開発環境で良ゲー作れるまで修行するのもいいかもしれん。

スクエニ的に一番困ってるのはソニーに首根っこ掴まれてるから大型タイトルの販売戦略が絞られてるのが原因だと思うんですよ。
FF7RもPS5独占なんかにしなかったら倍以上は売れてるだろうし。
ソニー的にはPS5独占にしたら本体の販売も牽引出来るって考えてたから出資したんだろうけど、予想以上に売れなくてがっかりしてそう。

そういう変なしがらみも一旦切って、1から出直してゲーム開発・・・今のスクエニに出来るのかな?
そもそも出てもPS5でもスイッチでも両方持ってないから出来んわ。
まあ本体買わせたくなるほどのゲームだせってことだ。

というか、家庭用ゲーム機のイノベーションでVRで良い線いってたと思うんですよ。
遊んだことないけど。
あれってどうなんですかね?
流行ってない原因としては、長時間遊ぶのがしんどいとか表現に脳がついていかないとかか?
ああいうの裸眼3Dと一緒で適応出来る人出来ない人居るから万人に受ける物じゃなかったのか。

遊び方のイノベーションするならやっぱアーケードだと思うんだけどなぁ。
そこで開発して家庭用に落とし込む流れが一番良かったのに。
ゲーセンを捨てたメーカーが悪い。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記