mixiユーザー(id:67286778)

2020年05月02日22:20

29 view

休んでも疲れが取れない人!疲れの取り方教えます( ;∀;)肉体的疲労偏♪

こんにちは!リソカラ稲葉です(^^)/ 初めましての方は自己紹介日記をみてみてください⇒https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974844748&owner_id=67286778


皆さん





日々、仕事や学業などで疲れは溜まっていませんか?




その疲れは日々回復できていますか?




疲労感や倦怠感を常に身にまとっていませんか?




日本人の身体の悩みで




「疲れが取れない」は上位にランクインしていますあせあせ(飛び散る汗)


疲労は身体が発している黄色信号なので、





一緒に学んで改善していきましょう


■疲れに関する症状【セルフチェック】


まずは自分の身体の疲労についてセルフチェックしてみましょうたらーっ(汗)




自分では疲れていないと思っていても、身体はサインを出しているかもしれません衝撃




チェックマーク体を酷使していないのに疲れやすい

チェックマーク寝ても疲れがとれない

チェックマーク常に体が重たく感じる

チェックマーク肩や首がいつもこっている

チェックマーク背中や足などの筋肉が硬くなっている

チェックマーク常にむくんでいる、むくみやすい

チェックマーク頭がボーッとしたり、頭痛や耳鳴りがする

チェックマーク倦怠感や熱っぽさを感じる

チェックマーク体に脱力感がある

チェックマーク朝、疲労感が強い

チェックマークネガティブ思考になりやすい




これらの項目で4つ以上当てはまる人は、




身体が疲れているサインをだしている人ですたらーっ(汗)




4つ以上当てはまった人は疲れの原因や、対処法を見てみましょう指でOK







■肉体的な疲れの原因を見つけよう(末梢性疲労)


クローバークローバー身体がこっているクローバークローバー

長時間同じ姿勢をとっている人や、デスクワークの人など筋肉がコリ固まってしまっている人は疲れがたまりやすいですあせあせ(飛び散る汗)




こっている状態というのは筋肉の血流が悪くなっている状態ですたらーっ(汗)




筋肉の血流が悪くなっていると、




筋肉が栄養・酸素不足や疲労物質の排泄不足が起きるので疲労感が続きやすいです電球



クローバークローバー基礎代謝が低いクローバークローバー

基礎代謝が低い人は筋肉量が少ない人が多いです




筋肉量が足りていない場合を例に出すと、




一日の負担が10で筋肉量が8の人は毎日2ずつ疲労が借金状態です衝撃




筋肉量が12ある人なら疲労もプラス2になるので翌日への持ち越しも少ないですたらーっ(汗)




さらに筋肉量が増えれば身体の体温も上がり免疫力も上がる為疲労感は減ってきますあせあせ(飛び散る汗)






クローバークローバー眼精疲労があるクローバークローバー

スマホ・PCを長時間いじる人や細かい作業を沢山している人など、




目を酷使している人は疲労がたまりやすいです




目と首の筋肉はリンクしているため、眼精疲労は首・肩こりにもつながりますあせあせ(飛び散る汗)






クローバークローバー血流が悪いクローバークローバー

上にも書かせてもらいましたが、




血流が悪いと身体の組織に栄養・酸素不足や




疲労物質の排泄不足が起きるので疲労感が続きやすいです!




乳酸などの疲労物質は血流にのって排泄されるため血流はとても重要になります!






■疲れを改善させる方法

クローバークローバー身体がこっている人クローバークローバー

長時間同じ姿勢をとっている人は、




こまめに姿勢をかえたり、合間に軽いストレッチを行いましょう!




筋肉に定期的に血流供給することで、こりにくくなりますウインク




また湯船に入浴する習慣をつけるのも効果的です!




クローバークローバー基礎代謝が低い人クローバークローバー

基礎代謝が低く筋肉量が少ない人は、適度な運動で




筋肉をつけ基礎代謝量を増やしていきましょう!




初めは疲れの溜まる負荷の高い運動でなくて大丈夫です!




一日の歩く量を少し増やしたり、ピラティスなどの運動を




生活に取り入れてみましょうペンギン




クローバークローバー眼精疲労がある人クローバークローバー

眼精疲労がある人は、スマホ・PCを使用する時間を減らしましょうTV




とくに就寝の1時間前はそれらをいじらないようにしましょうるんるん




目と首の筋肉はリンクしているため、目の周りのマッサージや




首・肩周りのストレッチも効果的です電球



クローバークローバー血流が悪い人クローバークローバー

血流が悪い人は、まずストレッチをする習慣をつけましょう電球




とくに肩甲骨周囲をストレッチしましょう合格マーク




肩甲骨周囲には「褐色脂肪細胞」という代謝を高めてくれる細胞が




豊富にある為血流をよくしてくれます電球




また体温を高める食材を多く摂取したり、




入浴・軽めの運動をするのも効果的ですわーい(嬉しい顔)





今後もピラティスや健康、ダイエット情報をお届けさせて頂く予定ですので、

よろしくお願いしますウインク


リソカラ桜木町では一緒にピラティスを楽しみたい人も募集しています(^^♪
興味お持ちいただけたらこちらの公式line@よりメッセージください(^^)/

フォト

公式line@ https://line.me/R/ti/p/%40259tlaur

アメブロ https://ameblo.jp/risokara

インスタ https://www.instagram.com/risokara_pilates/

Twitter https://twitter.com/parsonal178クローバー
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する