mixiユーザー(id:32437106)

2020年04月26日23:54

231 view

STAY HOME ! 日本とイタリアから医療従事者へメッセージ 浜崎あゆみ、サッカー イタリアセリエA アタランタの選手・サポーター寄付する 

4月26日(日)昨日からSTAY HOME週間が始りました。昨年のGWは、元号が平成から令和に変わり、史上初の10連休が実現しました。今年のGWは未知のウィルスの影響により、観光地のお店や施設は相次いで休業しています。我々日本人が、長い休みにしっかりと家で過ごせるのか、試されています。

 第1章では、GWを前にした東京都、神奈川県での取り組みと共に、2003年に大流行したSARSついて、簡単にまとめました。
 
 第2章は、保健センターに1000万円を寄付した浜崎あゆみの活動と共に、休業を求められる商業施設について書いています。


第3章はイタリアが舞台となります。病院へ寄付を行ったサッカー・セリエAに所属するアタランタの選手、サポーターの活動と共に、感染拡大の元凶となった可能性のある試合をレポートしました。

 日本とイタリアの感染状況や、2003年流行したSARSと今回のコロナウィルスとの対応についても比較しながらご覧になっていただければと思います。

 目次 第1章 GWを前にした東京、神奈川、大阪での取り組み

     第2章 日本の医療従事者へ、有名人から寄付付きのメッセージ
  
     第3章 イタリアロンバルディア州 セリエAのアタランタ 医療従事者へエールを送る 

     見本となる写真 写真左 江ノ島のサムエルコッキング苑から撮影したヨットハーバー

                写真中 浜崎あゆみ 19−20カウントダウン公演 TV映像 
            
                写真右 アタランタに所属するイリシッチ  本文に記載   



                第1章 GWを前にした東京、神奈川、大阪での取り組み

東京都では、都立公園を含む公共施設の駐車場が閉鎖されました。年間登山客数260万人の八王子市高尾山は、4月25日(土)から5月6日(水)までケーブルカーが運休しています。既にリフトの方は、4月9日(水)以降動いていません。山頂のビジターセンターは、3月1日(月)以降、閉鎖されています。

 2020年1月13日(月・祝)に1号路の金刀比羅展望台で撮影した夜景です。
フォト


 こちらは2019年1月2日にケーブルカー高尾山駅前霞台展望台から撮影した夜景になります。
フォト


 東京都では、4月26日の新規感染者数は72人になりました。前日25日の103人に比べると、約30人減りました。今月17日(金)に一日当たりの最多感染者数201人を記録して以降、減少傾向変わってきています。4月7日(火)の夕方、安陪総理大臣が緊急事態宣言を発令して以降、企業は時差出勤やテレワークを取り入れるようになりました。出勤ラッシュ時、都市部の主要駅の利用客は、確実に減少しています。政府と専門家が目標に掲げる人との接触8割減が迫ってきました

 一般市民も、買い物や通院を除き、不要不急の外出を避ける傾向にあります。日本の新型インフルエンザ特措法に伴う、政府の緊急事態宣言は、ヨーロッパの国々のように法的強制力はありません。天気に恵まれた4月19日(日)に、神奈川県の湘南地域に、外出自粛要請を守らないサーファーや観光客が集いました。神奈川県の黒岩知事の要請により、江ノ島では5月6日(水)まで商業施設がシャッターをおろしました。公共の駐車場を閉鎖するなど、対策を施しています。STAY HOME週間の初日となる4月25日(土)、海岸線に観光客の姿はほとんどありませんでした。

 2018年12月24日 江ノ島のサムエルコッキング苑 シーキャンドルで撮影した夜景
フォト


 アメリカの論文によると、日本の高温多湿のような環境では、ウィルスの活動が弱まることが分かりました。もちろん2003年に冬から夏にかけて大流行した同じく中国発のウィルスSARS(重症急性呼吸器症候群)のように、今回の新型コロナウィルス(COVID-19)は、夏場突如消えることはないでしょう。SARSの場合、感染者が重症化しやすく、隔離が上手く行ったことにより、早期収束が可能だったといわれています。

 SARSは、2002年11月16日に中国南部の高東省で最初の患者が見つかりました。台湾や韓国を含む大陸内を中心に、北米のカナダまで30カ国に感染者が広がったものの、日本とヨーロッパは無縁だったのです。2003年7月5日に、台湾での最後の患者が確認されて以降、平均の潜伏期の2倍にあたる20日が過ぎても新規感染者が出ませんでした。7ヶ月に渡ったSARSとの戦いが、夏場にようやく終わったのです。WHO(世界保健機関)は、同年7月30日に世界的な流行が終息したと宣言しました。最終的な罹患数は、世界30ヶ国の8,422人が感染、916人が死亡(致命率11%)したとされています。

 今回のコロナウィルスは、軽症、または無症状の患者が多く、封じ込めが難しいとされています。感染者が、知らず知らずのうちに、街中でウィルスを撒き散らしている可能性があります。有効な対策はただ一つ、経済活動を犠牲にしてまで、人との接触を減らすことです。

 2020年4月25日現在、南極大陸をのぞく、世界全域までウィルスが広がりました。全世界での感染者数279万人余り、死者数19万人余りに達しています。

 参考 NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200425/k10012405541000.html

日本政府内の専門家会議のメンバーも、2003年に大流行したSARSのように、夏場に完全終息は難しいとみています。

 どんな病気でも、日本人が一丸となれば、必ず克服できます。現に中国では、経済活動再開の動きが出ています。韓国も中国に追いつき、街中に人の姿が戻り始めました。


 日本では、STAY HOMEを呼びかけられる一般人とは対照的に、医療現場では発熱で来院する患者への対応や院内感染防止に悪戦苦闘しています。

 感染リスクに向き合いながら、仕事を続ける医療従事者に日本を含む世界各地で相次いで応援メッセージが送られています。

 4月17日、静岡県裾野市すそ野駅前商店街は、医療関係者に感謝の拍手を送る運動「フライデーオベーション」を始めました。毎週金曜日に、正午を告げるチャイムが鳴ると、住民達が道路脇に一列に並びます。小さい子供や学生、お店を構える大人まで、職業や年齢に問わず、感染のリスクと向き合いながら現場に立ち続ける医療従事者に感謝の気持ちを表しました。

 外部リンク 静岡新聞SBS https://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/758231.html

 日本で最も早くフライデーオベーションを始めたのは、4月7日の夕方日本政府が1都7府県に指定した緊急事態宣言区域の一つ、福岡県の福岡市でした。福岡市のホームページを是非ご覧になって下さい。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/kikaku/shisei/fridayovation.html

写真=裾野市の商店街 掲載元 上記の静岡新SBSのサイト
フォト


 厳しい外出制限をかけられているヨーロッパのイギリスを発端に、ドーバー海峡を挟んで、向かい側のフランスでも医療従事者に拍手を送る運動が起きています。

 写真=福岡市のホームページから転載
フォト


             第2章 日本の医療従事者へ、有名人から寄付付きのメッセージ

 日本の有名人も、医療従事者を応援する活動を始めていました。日本の歌姫41歳の浜崎あゆみは、国立国際医療センターに1000万円を寄付したことを公表しました。彼女は、シングルとアルバムをあわせたCDトータルセールス5000万枚を記録しています。男女ソロアーティストとしては最多の数値です。

 写真=2019年4月7日 埼玉スーパーアリーナにて 他のユーザーが撮影
フォト


 2019年4月6日(土)と7日(日)に埼玉スーパーアリーナで行われたライブでは、本編とアンコールを含む全編に渡って、スマホでの撮影が認められました。アリーナ前列で観戦するファンは、常に携帯カメラをあゆに向けていました。


浜崎あゆみは、2017年以降、CDリリースを控え、ライブ活動にシフトしています。2020年5月2日(土)と3日(日)には、群馬県前橋市のベイシア文化会館にて、ライブを行う予定でした。彼女は2月19日(木)と20日(金)に行われた埼玉県三郷市にある三郷文化会館を皮切りに、3部構成の第3章となる「TROBLUE」と題したツアーで、全国の小規模ホールを周る日程を組んでいました。初日の三郷2days以降、ウィルス感染拡大に伴い、開催の方を見合わせています。

 2018年8月15日にリリースされたミニアルバム「TROBLUE」のジャケット
フォト


 彼女は寄付に当たって、メッセージを残しました。「日々、命の危険と隣り合わせの恐怖と闘いながら私達を、日本を守ってくださっている医療従事者の皆様への負担を軽減できる唯一で最大の方法は私達が家にいることだと思います」

 
 今、彼女のデビュー前後の秘話を綴ったドラマ「M愛すべき人がいて」がSNSで話題になっています。ドラマの方は、18日(土)にテレ朝系列で第1話が放送され、25日に第2話を迎えました。

外部リンク
「水野美紀のスパルタぶりに「だれも真似できない」の声…「M 愛すべき人がいて」2話
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=25&from=diary&id=6061478

外部リンク
浜崎あゆみ「人の命を守るため」1000万円寄付
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6061031

先週の日記 4月20日付け 浜崎あゆみのデビュー時を描く連ドラが放送 彼女が打ちたてたCD売上記録を紹介
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975408879&owner_id=32437106

写真 掲載元 テレ朝ポスト https://post.tv-asahi.co.jp/post-114419/
フォト




 彼女がデビューしたのは1998年4月8日です。あれから22年、インターネットの普及に伴い、気軽にYou tubeを通して、音楽が聴けるようになりました。

 なお浜崎あゆみは、21日に国立国際医療センターに1000万円を寄付したXJAPANのYOSHIKIに賛同したといいます。



 YOSHIKIは、滞在先のロサンゼルスから、3月以降日本に向けて、感染拡大防止のため、大規模イベントを自粛する必要があると訴えていました。

 2人に倣い、今年一杯で活動を休止するAAA(トリプルエー)のメンバー、西島隆弘も1000万円を同センターに寄付しました。

 政府や各都道府県知事が呼びかけるとおり、被害を拡大させないためにも、外出を控え、人との接触を避けなければなりません。

 各都道府県知事は、感染のリスクが高いとされている居酒屋には時短営業を求めました。パチンコ店に限ると、緊急事態宣言が解除されるまで、休業を要請しています。対象となった店舗が営業した場合、都道府県知事がホームページ上などで公表します。既に大阪府の吉村知事は、全国に先駆けて、特措法に応じて、要請に応じないパチンコ6店舗を府のホームページに掲載しました。

 大阪府ホームページ 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく施設の使用停止(休業)の要請についてhttp://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38099

 都市部を中心に主要駅や商店街は、人通りが減っていても、住宅街の合間にある公園では、子供達に混じり、若者のグループや高齢夫婦が集ります。3密のうち、密閉空間にはあたらなくても、密集、密接環境が出来つつあります。

 ゴールデンウィークに入った今、日本は正念場を迎えました。 

   第3章 イタリアロンバルディア州 セリエAのアタランタ 医療従事者へエールを送る 

 日本から遠く離れたイタリアでは、新型コロナウィルスにより、2万人の尊い命が失われました。3月10日に、コンテ首相が、都市封鎖に踏み切って1ヶ月を越えて、ようやく新規感染者数が減少傾向に変わってきています。日本時間4月25日午前4時時点で、イタリア国内の感染者数は19万2294人、死者数は2万5969人と発表されました。

 当初イタリアを中心に、ヨーロッパ大陸内での感染爆発の原因は、サッカーの国際試合にあるとの見方がありました。2020年2月19日にイタリア北部ロンバルディア州ミラノで行われたUEFAチャンピオンズリーグ ベスト16 1st leg アタランタ(イタリア)対バレンシアCF(スペイン)戦です。

 以前詳しく日記に書きました。4月18日付け コロナ禍に揺れるイタリアロンバルディア州の希望の星 サッカーセリエA アタランタの快進撃!選手、サポーター共、医療従事者にエールを送る
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975395645&owner_id=32437106

 ロンバルディア州は、イタリア国内で初めて感染者が確認された地域でした。2月20日に州内の人口5万人のコドニョー市に住む38歳の男性から始ります。発熱を訴えて病院の外来を受診したものの、診断名がつかず、帰宅させられました。原因を究明しようと、病院から病院へ渡りあるき、ようやく中国武漢発の新型ウィルスによる肺炎だと判明したのです。政府関係者が、男性から行動について聞き取ったところ、1月中旬に地元コドニョー市で、中国に赴任していた同じイタリア人の男性と会っていたことが判明しました。その中国に赴任していたイタリア人男性は、母国に戻って生活をしています。検査の結果、陰性でした。最初の陽性者38歳の男性が、発熱時に診察した医師や看護師、同時期に病院を訪れていた患者なども感染したことが分かりました。

 写真=アタランタのチームロゴ 掲載元 世界のサッカークラブ https://ameblo.jp/eaupotable/entry-12417569725.html
フォト



 感染拡大の元凶となったミラノのサン・シローで行われたアタランタ 対 バレンシアCF戦について詳しく解説します。スタジアムには、ホームとして開催する州内のベルガモに本拠地を置くアタランタのサポーターが3万5000人も訪れました。一方アウェーのスペインのバレンシアCFサポーターも2500人が応援に駆けつけました。観衆は4万4000人、ホーム扱いのアタランタが4対1でバレンシアに快勝した試合で、スタジアム内に沢山のサポーターがひしめき合い、大声をあげて、応援合戦を繰り広げていました。

密集、密接、至近距離での会話、この3条件が重なると、ウィルスが他者へ移り、クラスターと呼ばれる集団が発生する可能性が危惧されます。

 2月28日、スペイン国内で、同試合を観戦したバレンシアサポーターから、ウィルス検査において陽性反応が出ました。 取材で訪れた44歳のスペイン人記者も、首都マドリードにて、検査の結果、陽性と判明しました。3月5日時点で、スペインでは250人の感染者が出たのです。

 3月に入ると、イタリアは北部から南部へと感染者が広がっていきました。

 事態を重く見て、3月10日にスペインのバレンシアで行われる2nd legは、無観客での開催となりました。 同試合で、第1戦に続き、アタランタが4対3でバレンシアを下しました。2戦2勝、合計スコア8対4としたアタランタが、大会初出場ながら、チャンピオンズリーグでベスト8進出を決めたのです。

 試合後、イタリアとスペインでは、共に感染者が爆発的に増加する「オーバーシュート」が起こり
、医療崩壊につながりました。サッカー選手も無縁ではありません。一連の試合で敗者となったバレンシアCFでは、選手10名、スタッフ15名を含む、計25名がウィルス検査において、陽性反応が出ました。幸いにも感染者は軽症とはいえ、スペインのトップチーム内で、クラスター感染が起こった事実は無視できません。

 一方アタランタの本拠地ベルガモでは、感染爆発による死者数増加により、葬儀や遺体の埋葬が出来ない等の問題が起こっています。 3月末時点で、イタリア国内の感染による死者1万5000人のうち、ロンバルディア州の住民が半分以上を占めました。そのうちベルガモ市民は、4500人も命を落としました。

 2月19日にミラノで行われた1st legが感染拡大の元凶になったのか、確かな答えは出ていません。政府の初動対応が遅れると、感染急拡大に繋がります。

  写真=アタランタの本拠地ベルガモ市 掲載元 TRAVEL STAR https://travel-star.jp/posts/9608
フォト



 さて無観客で行われた2nd legのことです。チケットの購入者には、当然ながら代金が払い戻しされます。アウェーのバレンシアへ応援に駆けつける予定だった一部のサポーター集団は、払戻金をそのまま受け取りませんでした。感染拡大により、医療体制が追いつかない地元ベルガモ市の病院に寄付したのです。一人のサポーターは次のように話しました。「我々は、歴史上最も美しい瞬間の一つを経験した。この緊急事態の状況下において、彼らが行った行為は素晴らしいものだ」
 
サポーター集団の寄付の総額は40,000ユーロ(約476万円)にも及びました。無観客でのアウェー戦で4ゴールを記録したスロベニア人の32歳イリシッチは、同試合のマン・オブ・ザ・マッチ(MVP)の受賞者に送られるサッカーボールを、ベルガモ市の病院に寄贈しました。彼は「医師、看護師、そして関係者全員が我々全員の生活を揺るがす恐ろしいウイルスと戦うために行っていることへの親しみや感謝、愛情の印として与えます」とメッセージを送りました。

 写真=無観客のスタジアムでマン・オブ・ザ・マッチの受賞記念の撮影に応じるイリシッチ
掲載元 超サッカー 2020年3月15日付け 
フォト

 
アタランタが所属する国内リーグのセリエAは、今シーズンを無事に終えられるのか、不透明な状況です。チャンピオンズリーグにおいては、アタランタが勝ち進んだ準々決勝以降を7月に行う方針が示されました。

 イタリアのトップリーグ、セリエAのシーズンが打ち切りとなった場合、現在首位にたっているユベントスは、スクデット(優勝チームに送られる盾形のバッジ)を放棄する意思を示しています。バレンシア(スペイン)戦後のアタランタの選手やサポーターの姿勢が評価され、同チームにスクデットを送る案が出ているのです。もちろん選手達は、一刻も早い収束を願い、セリエAとチャンピオンズリーグを両立して戦い、フィールド上で勝負をつけるつもりに違いありません。

 今回、新型コロナウィルスによる、日本とイタリアの現在を紹介させていただきました。両国共、医療従事者は休みなく働き、最前線でウィルスと戦っています。有名人が病院へ寄付することにより、一般市民の間にも医療従事者への感謝の気持ちが芽生えます。

 日本では、人気お笑い芸人の志村けんや女優の岡江久美子の死にショックを受けた方が多くいました。改めてウィルスの怖さを実感し、政府や都道府県知事の要請に従うようになります。

 今年のゴールデンウィークは「STAY HOME」です。しっかりと守りましょう!











水野美紀のスパルタぶりに「だれも真似できない」の声…「M 愛すべき人がいて」2話
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=25&from=diary&id=6061478
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930