mixiユーザー(id:32437106)

2020年04月19日15:02

410 view

イソヒヨドリ 海のない山梨県でも繁殖。イソヒヨドリとハヤブサの写真、東京都日野市と神奈川県藤沢市江ノ島にて

 4月19日(日)前日の嵐から一転して、今日は雲ひとつない快晴に恵まれました。気温は21度、風はやや強いものの、半袖一枚で過ごせる程の陽気です。

 下記の記事に、内陸の山梨県の県庁所在地甲府市で繁殖するイソヒヨドリについて書かれています。かつては海辺で繁殖していたものの、現在街中にも進出しています。

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6052693

 見本となる写真

 写真左 イソヒヨドリの雄  日野市四谷橋にて

 写真中 イソヒヨドリの牝  日野市四谷橋にて

 写真右 ハヤブサの成鳥  神奈川県藤沢市江ノ島にて

 私自身は、河川敷や市街地でイソヒヨドリを撮影したことがあります。2017年のこの時期、多摩市との丁度境目の日野市と府中市を結ぶ四谷橋で、何度も目撃しました。


 オスとメスの写真をそれぞれ掲載します。撮影場所はほぼ同じですが、2ショットは撮れませんでした。

 地元日野市四谷橋の橋桁と、海辺の江ノ島で撮影した写真を紹介します。

 2017年3月下旬から4月上旬に四谷橋の橋桁で撮影したイソヒヨドリのオスになります。

 Yahoo地図からご覧になって下さい。検索をかけた場所は橋の近くにあるファミリーマートになります。https://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E5%9B%9B%E8%B0%B7%E6%A9%8B&lat=35.6558069&lon=139.4379925&ei=utf-8&datum=wgs&lnm=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%9B%9B%E8%B0%B7%E6%A9%8B%E5%BA%97&v=2&sc=3&uid=c4d7e617780b5ce06533f22a32cb5d4b120d65f4&fa=ids

 四谷橋の外観です。多摩市都立桜ヶ丘公園のゆうひの丘から撮影しました。
フォト


 橋に止まるハヤブサです。2016−2017シーズンまで、毎年秋から冬にかけて目撃されていました。翌シーズン以降すっかり見かけなくなりました。
フォト



 イソヒヨドリの雄
フォト


 オスを見たのは一度きりです。その後同じ場所を訪れると、メスが頻繁に姿を見せてくれました。

フォト

フォト

フォト


 2017年の春先、橋の下で繁殖するのではないか、と期待が高まりました。ところが4月20日以降、同じ場所で観察することができませんでした。おそらく繁殖場所を変えたのでしょう。季節に問わず、多摩川河川敷では度々イソヒヨドリが目撃されています。

 続いては毎年繁殖行動が確認されている神奈川県藤沢市の江ノ島を見て行きましょう。

2016年6月10日(金)に撮影しました。ヨットハーバーの裏にある岩礁でのことです。同じ場所で猛禽類のハヤブサも営巣していました。

 一眼レフで撮影したイソヒヨドリのオスの写真になります。
フォト


 私の知人は、何度も同じ場所に通い、岩穴から出てくる親子の2ショットをとらえていました。

 少し大きくなったハヤブサの雛鳥の写真もご覧になって下さい。撮影したのはコンデジです。スーパーズームをかけている分、画像は荒くなっています。
フォト


 崖にせり出した木の枝にとまる親鳥です。雛鳥に自立をうながすため、決して近寄りませんでした。

 ネット情報によりますと、雛鳥の方は、無事に巣立っていったようです。
フォト

フォト


 イソヒヨドリは、ついに海のない山梨県でも繁殖行動が確認されました。市街地には、ブロックの隙間や橋桁など、風雨を凌げる場所が沢山あります。雛鳥の餌となる虫も気温が上がる5月頃から発生します。

 ハヤブサも、近年大都市のビル街でも営巣するようになりました。大阪府の泉大津市では、毎年沢山の人から子育ての様子を観察されています。

 コロナの影響で外出自粛制限がかかる中、多摩地区の公園では子供達が遊んでいました。3月から続く休校の影響により、例年にもまして子供達の遊び声を聞く頻度が増えました。生垣につつじが咲き出すと、蜜を求めて蝶が集います。シジュウカラやメジロなど小鳥類の繁殖も間もなく始ります。水辺では、そろそろカルガモの卵が孵り、親鳥につれられたヨチヨチ歩きの雛鳥を観察できるでしょう。もう1度自然を見直すときです。私自身、遠出できない今だからこそできることをしっかりやりたいと思います。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930