mixiユーザー(id:4059454)

2020年04月15日10:19

39 view

えごた病院

13,4年前ちょっと胸苦しさがあって近所の共立病院へ行った
(話は飛ぶが、ここでは後でも、とんでもない医師に遭遇し、
その過程を見ていた看護婦の証言で診療代がゼロになった。
その後は行っていない)。血液検査で心臓なんとかの疑いが
あるとの診断。問答無用、生まれて初めての救急車で連れて
行かれたのが江古田病院だった。また血液検査をやり、心臓
なんとかが確定し集中治療室の隣に。で、10日間後、原因不
明と解放された。横道ついで。2、3年後今度は酔っ払って転
倒骨折。2度目の救急車で慶応病院に運び込まれた。この病院、
長嶋監督で有名だった。だが最悪の病院だった!慶応の悪いと
こが全部出てる。で、俺の過剰反応かとも思い、病院人気投票
を見たら 確か関東で42位だったので納得した)。

江古田は馴染みが薄い。祖母が大泉学園にいたので 時々 あの
線は利用していた。 江古田病院をえごた病院と読むのを初めて
知った。今調べたら池袋線の駅名は、えこだ、と読むらしいが
中野区の地名表示では、えごた、だそうだ。大学の時、浅草寺
を、あさくさでら、と読み大笑いされたのは別としても、入院
までしたのに、えごた病院を今まで知らなかったのは、やっぱ
俺のいい加減さが出ている。

今日の眼下通り、人も自転車も減ったがマスクは1割。自転車に
乗っている女性が特に減った。女性のマスクは6割ぐらいにな
っていた。よく考えないでも、この辺には女性は住んでいない。
ここを通過する仕事を持った女性なんだ。ここのマンションも
1階は事務所、受付、大浴場、談話室、ロッカー。3階から8階
までが個室で全部男。2階だけが女性専用だが、エレベーター
で遭遇することもほとんどないので半分以上空いているのでは、
と思う。法令かなんかで義務付けられてるのかも。

こないだ病院へ行って閑散としているのは、患者の自粛、と書
いた。それは病院を慮ってのことと思ってた。が、感染を恐れ
てことだった。それになぜ気がつかないんだ。今、病院は収入
減で大変だそうだ。メディアは病院大変と言うが、この大変さ
にはふれないのが不思議。
生来の性格もある。が、ボケをあらためて自覚した。 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する