mixiユーザー(id:4059454)

2020年03月10日13:44

62 view

繰り返し

1944年11月から1945年5月までの半年間で、東京は米軍から計106回の空襲を受けましたが、その中でも最大だったのが10万人以上の犠牲者を出した3月10日の東京大空襲でした。(きっこさんのツイートから).
ここで疑問がわく。米軍のハノイ空爆はどうだった
んだろうか。検索してみたが納得のできる答えはな
かった。まあ、これを追っかける気持ちには今なら
ない。

ちょっと前アメリカの60年代からの広告がはるかに
よかったと書いたが、90年にニューヨークで住むよ
うになって一番ショックだったのはテレビコマーシ
ャルだった。プライス広告ばっかり。 でもその時、
なぜそうなったのか、は調べてない。あの頃の DDB、
PKL、プッシュピンスタジオなどは刺激的だった。
ミルトングレイザーのIハートNYは今でも使われている。
観光局が商標登録していて今でもかせいでるとか。また横道。
元々好きだったのにその原因は今も知らない。

コロナで、エンターテインメント世界も苦境だそう。
でも旧文化が没落の過程にあるのはみんな知っている。
なぜかをこれまでも何回か検索したけんど答えはない。
これは知りたい。テメーで探せ、もあるが前にも書い
たがムリ。友人が言うアメリカ人の長所『自分の事を
棚に上げて言う』にちかい。研究者とかいそうだけんど。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する