mixiユーザー(id:840598)

2020年03月04日22:03

157 view

食品ロスの年代、じゃね?

 ティッシュ等の衛生紙には東海沖震災で生産が滞るは、既に数年前から指摘されています。

 それは衛生紙の国内生産工場がどこに有るかを見れば、要因に解りましょう。

 
 として家庭では普段から、消耗する衛生紙は2倍ストックをするのが身の為です。

 置く場所が無い?

 断捨離すればティッシュやTPの2パック位のスペースは、余裕じゃね?


■トイレットペーパー品薄解消へ、都内スーパーでは大量搬入も イオン東雲店では「お一人様10点まで」
(BIGLOBEニュース - 03月04日 18:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=258&from=diary&id=5996516


 しかし衛生紙を剥ぎ取り買いに走った年齢層比率には、更に米に走り、、、

 オイルショックと十数年前の冷夏不作の印象が、よほど強烈だったのでしょうね、その時の感情だけが脳裏にリフレインの図。

 そして今更ですが、白米は生鮮食料品だから、冷蔵庫の野菜室に保存しないと劣化は駆け足。


 けれどもねラジオ投稿でも聞きましたが、今回米も高齢者が食べきれるんか?な大量購入をしている模様。

 食品ロスの印象で、食べ残しは偏食での子供の行動に見られがちですが、一般家庭のでの年齢層比率では動ける高齢者なんでは?

 親族が土産と持って来るのは、決まって賞味期限がとっくに切れた、との習性話も聞きました。


 無くなったらの恐怖心は解るのですが、家庭で食べきれなかった食品は、さて一体何処に行く?
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る