mixiユーザー(id:59533430)

2020年02月08日17:20

99 view

雛のつるし飾りを見てきました

今週は東伊豆の伊豆稲取に出張でした電車

会議まで時間があったので、「雛の館」というところで、
「雛のつるし飾りまつり」をやっているということで散歩しながら見て来ましたむふっ

「雛のつるし飾り」とは、江戸時代後期から伝わる伊豆稲取地方の風習のことで、
長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願して、
雛壇の両脇に細工を吊すものだそうですりんご
飾りの一つひとつにはちゃんと意味があるそうで、
子供たちへのいろいろな願いが下がっているのですさくらんぼ

この風習は全国でも珍しく、九州柳川地区の「さげもん」、山形酒田地区の「傘福」
と並ぶ日本三大つるし飾りだそうですexclamation
こういう珍しいものに触れるのも旅の醍醐味だと思いますウインク
行って良かったのだ手(チョキ)
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する