mixiユーザー(id:18013379)

2020年02月02日20:31

159 view

恵方巻は食べたことがない

 今日は一日良いお天気だった。庭にいくつか八朔の実が落ちていて、毎日拾っては食べている。自然に落ちてくるものは、その時点でもう食べごろになっているようで、とても分かり易い。

 恵方巻を食べるのは神道の行事なんだろうか? 豆まきは神道だと思う。
 私は古典的な日本の宗教には余り好感が持てない。「ご都合主義」的なところがあって、好きではないので、神社の行事なんかもできるだけ協力しないようにしている。
 恵方巻は、もともと大阪か京都かその辺の行事だと思えるのだが、少なくとも子どもの頃にそんな習慣もなかったし、いつごろからか突然のように出てきたもののように感じる。
 節分に豆をまくのも、「年の数だけ食べると云々」というのが、10歳ぐらいだと、10粒。お祭りとしては、かなり貧相な感じがする。そんなわけで、子どもの頃には、せいぜい2・3度しか豆まきをした経験はない。
 学生時代に、根津神社で壮大な豆まきが行われていることを知って、一日に何度も投げられるお菓子を集めて2週間分ほどのおやつをゲットしていたことはある。今から思えばひどい話でしかない。当時はお金がなかったので、そんなものでも、とても貴重だった。


 九州ではツキノワグマは絶滅したと考えられている。昭和の初期までは細々と生息していたようではある。ツキノワグマの絶滅の原因が、人が鉱山開発などで山に入り、タンパク源としてクマを食べたから、などと色々と説があるが確定的なものではない。
 クマだと集団が50頭以下になると継続した繁殖が難しくなるらしい。兵庫県には600〜800頭のツキノワグマが生息しているといわれている。

 と言っても、自然のクマと山で遭遇する確率は低いので、現実的には動物園に行かないとみられない動物だと思う。イノシシとかタヌキとかテンやイタチなんかとは、元々生息している個体の数が全然違うからだ。
 動物園で飼われているクマは人に育てられていることが多いので、人には慣れていて可愛らしい。自然のクマが、動物園のクマほど可愛いはずもないのだが、既に絶滅してしまった動物。限られた空間の中でも精いっぱい生きて欲しいと思う。

 と、思ったら、ツキノワグマじゃなくてマレーグマなんだね。「など」って書いてあるが、ツキノワグマもいるのかな?

 -------------------------------------

■クマのサニー、恵方巻きをペロリ 「食品ロスとは無縁」
(朝日新聞デジタル - 02月02日 18:44)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5958580

 節分を控えた2日、福岡市中央区の市動物園では縁起物の恵方巻きがマレーグマなどにプレゼントされた。健康と幸せを願い、担当飼育員が手作りした。

 イチゴやバナナ、ニンジンなど7種類の具をおからで包み、ノリを巻いた。飼育員が来ると、待ちきれないオスのサニーは立ち上がったり木をかじったり。

 今年の恵方「西南西」から差し入れてもらうと、作法どおりに黙々と味わった。飼育員は「食品ロスとは無縁。きれいに食べてくれてうれしい」と笑顔。(安田桂子)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する