mixiユーザー(id:18367645)

2019年09月05日11:50

153 view

福井からJR東日本篠ノ井線広丘駅まではクルマ、広丘から「大人の休日パス東日本・北海道スペシャル」で北海道・函館へ

[5468]
6月まで釧路→旭川→函館→札幌と12年2ヵ月にわたり北海道勤務しており、毎年夏から秋に掛けて道東で水揚げされる新鮮なサンマを楽しんできた。

今年は7月に福井勤務となり、福井も海の幸は新鮮でおいしいのだがサンマは獲れないこともあり、サンマの季節が近づいてきたらいても立ってもいられず、やっぱりサンマの季節に1回は道東へ行ってサンマで一杯やらなきゃ気が済まない。

しかし、空港のない福井県から道東・釧路や根室へは簡単には行けない。

関空や成田空港から激安のLCC新千歳便が取れたとしても、福井から空港までの交通費と新千歳空港から釧路・根室への交通費を考えるとかなりの旅費が掛かる。

敦賀か新潟港からのフェリーでクルマを積まずに旅客だけ乗るなら安いが、小樽か苫小牧東港に着いてから先も同様である。

何とかできないか考えると、JR東日本と北海道のシニア会員組織「大人の休日倶楽部」には、自分が北海道勤務時代に50歳になり入会資格を得て即座に入会しているのだが、その会員限定でJR東日本と北海道全線が新幹線や特急も含めて5日間乗り放題で26000円という「大人の休日パス」が年に数回設定される。

今年は例年は設定のない9月2日〜11日に「大人の休日パス東日本・北海道スペシャル」として設定された。

ただし、JR東日本と北海道エリアでしか買えない上、利用開始日前日までしか発売せず、買ったその場から使い始めることはできず、JR西日本エリアの福井では買えない。

7月10日に札幌出張はあったが、そのときはまだ発売開始前で買えず、その後もJR東日本のエリアに行く用事もなかった。

JR東日本のみどりの窓口がある駅で、福井から比較的近いのは新潟県の信越線直江津か長野県の大糸線南小谷、篠ノ井線塩尻〜松本間の各駅である。

どこも往復500kmちょっとあるが、自分のクルマで高速は使わず一般道だけで往復するとしたら燃料代は1往復4000円は掛からない計算である。

2往復最大8000円掛けたとしても、26000円の「大人の休日パス東日本・北海道スペシャル」と合わせて根室まで34000円以下なら、日程が何日掛かってもいい場合に使えそうな「北海道&東日本パス」を除けば相対的にいちばん安上がりだろう。

問題は、JR東日本の駅まで一般道でクルマで行って、そこからJRで北海道まで行って帰ってくるのが現実的だろうか。

頭で考えていても実感が沸かないし、まずは下見を兼ねて日曜で休みだった8月18日に早起きして行ってみた。

往路は岐阜県の高山市内で迷ったものの、それでも塩尻市の広丘駅まで5時間26分、復路は松本市の平田駅から5時間24分で帰ってこられた。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972653159&owner_id=18367645

広丘駅には1日250円、平田駅には200円のパーク&ライド駐車場も確認した。

朝6時に福井をクルマで出発すれば11時半以降の列車で出発できるはずで、長野からは新幹線を大宮で乗り継げば夜には函館や札幌までは行け、翌日には釧路や根室まで行ける。

復路も、道東から札幌か函館で1泊すれば何とか2日あれば帰ってこられそうで、楽ではないが不可能ではないと判断し、広丘駅の窓口で9月5日から通用開始の「大人の休日パス東日本・北海道スペシャル」を購入した。

そして今日は、早起きして福井をクルマで出発し、順調に先ほど篠ノ井線平田駅に着いた。

ところが、平田駅前のパーク&ライド駐車場はまさかの満車。

しょうがないから、広丘駅に回ってみたら広丘駅前のパーク&ライド駐車場は満車ではなく停めることができた。

ヒヤヒヤしたが、広丘駅前駐車場にクルマを停め、広丘からJRで今日は函館まで行って泊まることにする。

ここまでは大変だったが、列車に乗ってしまえばあとは塩尻と長野、大宮、新函館北斗で乗り換えるだけで夜早い時間に函館に着ける。

普通列車しか停まらない広丘から北陸新幹線に乗り継ぐ長野へ行くには、次の篠ノ井線松本方面の列車で行くより、いったん逆方向の塩尻まで1駅行って名古屋から来る特急「ワイドビューしなの」に塩尻から乗る方が早く着くので、まずは中央線直通甲府行きに乗り込んだ。

福井600
↓国道158号、77km
油坂トンネル723
↓中部縦貫道、8km
白鳥西IC730
↓国道158号、60km
飛騨清見IC828
↓高山清見道、10km
高山西IC836
↓国道158号、4km
高山841
↓県道、14km
高山市町方858
↓国道158号、88km
松本1055
↓国道19号、6km
平田1115
↓国道19号、6km
広丘1130/1147
↓甲府行
塩尻1152/1155
↓特急「ワイドビューしなの7号」
長野1254/1320
↓新幹線「はくたか562号」東京行
大宮1426/1446
↓新幹線「はやぶさ25号」
新函館北斗1828/1838
↓快速「はこだてライナー」
函館1853…泊

時間的にぴったりだった。
1 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年09月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930