mixiユーザー(id:36152363)

2019年03月14日18:17

98 view

米軍が硫黄島の戦いを宣伝する理由です!

 私は知っていましたわあせあせ(飛び散る汗)


硫黄島の戦い(昭和20(1945)年2月16日〜同年3月26日)は、大東亜戦争末期に小笠原諸島の硫黄島において日本軍とアメリカ軍との間に生じた戦闘です。
日本軍は、20,933名の守備兵力のうち20,129名までが戦死されました。

硫黄島の戦いは、大東亜戦争後期の島嶼での戦闘において、アメリカ軍地上部隊の損害(戦死・戦傷者数等の合計)実数が、日本軍を上回った壮絶な戦いでもあります。

第二次世界大戦中にアメリカ海兵隊に与えられた名誉勲章の、実に4分の1以上が、硫黄島侵攻部隊のために与えられています。
さらに米海軍は、いくつかの艦船に「イオー・ジマ」と命名しています。

大戦後に制定されたアメリカ海兵隊記念日は、硫黄島の戦いにおいて、同島の擂鉢山に星条旗を立てた日でもあります。
戦没者を弔う米国立アーリントン墓地のアメリカ海兵隊戦争記念碑は、硫黄島の戦いで掲げられた星条旗をかたどったものです。

今日書くのは、この擂鉢山にたてられた旗にまつわるお話です。

以下引き用元です。


http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2199.html?fbclid=IwAR1CjaydaXLeJ8ulyTyMh6ihBJSaXJYNQoyL5PJyDZQ5pmWbWQCjPCtZDVo#more
18 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する