mixiユーザー(id:24395549)

2019年03月05日19:04

87 view

立ち食いそば・源平の頂上決戦♪

日本立ち食いそば愛好者連盟の塩塚です(^^)/
皆さん、立ち食いそばを侮ってはなりませぬぞ。特に近年は、一般の蕎麦屋さんに負けないクオリティの店が続出中です。
僕も、もちろん全部は行けませんが、いろいろなお店に行きましたよ。
ブログでは十割蕎麦の「嵯峨谷」のことを記事に書いたこともあります。今回「嵯峨谷」は、立ち蕎麦ではあるものの別ジャンルとして扱い、登場しません。

東京の新橋〜銀座〜日本橋界隈は、特に優れた立ち蕎麦の名店が多いですが、その中の3店を今日はレポしてみますね。

まずは評判の店「よもだそば」銀座店に初訪問、たぬきそばをいただきました。

フォト

まず、そばは店の地下の製麺工場で自家製。かなり細いのにコシがあり、蕎麦の風味もきっちり立っています。
おつゆは、ダシを鰹・サバ・ソウダ・ウルメと昆布から取ったという無添加のもので、う、うまい!(^^)! 立ち蕎麦のレベルではなく、食べログで3.58ポイントはダテではありません。
しかもたぬき310円、かけが260円の低価格。これは、事件です(゚Д゚;)
僕の中では、麺・つゆを合わせた総合評価で首位を争う位置にたちまち躍り出ました。

さて次は、人形町の「福そば」。ここを友人から推す声があり、僕も気になっていたので、昨日初訪問しました。
そしてなんと、近所(日本橋三越前)の「そばよし」本店に、同じ日に、ハシゴ!!
この日は東京に何も用事はなく、立ち蕎麦2軒をハシゴするだけの為に片道1000円の交通費を使ってしまう僕は、かなりのおバカですねぇ(^O^)

まず「福そば」でたぬきそば390円。

フォト フォト

おつゆは鰹だしの利いた絶品。お蕎麦は特注オリジナル麺ですが、そばの風味は少し「よもだ」に及ばぬものの、立ち蕎麦のレベルでないことは明らか。
つゆを完飲。ごちそうさま!!

続いて、鰹節問屋が直営することで有名な「そばよし」へ。
ここは以前に訪れていますが4年ほど経っており、今の僕の舌がどう感じるか、一度リセットして臨みました。
かけそば290円。

フォト フォト

おつゆは、う、うま!(^^)! 旨味、酸味があって舌がキューンと絞られるような感動、やっぱりこの店は別格です。
おそばは際立つ特徴はないけれど、充分おいしいです。値段も、安いですねぇ。

というわけで、「よもだそば」「福そば」「そばよし」の3店はいずれも「食べログ」で立ち蕎麦で最高の3.58ポイントを叩き出す名店。
自分の体調や、お店の事情により味は日によって微妙な誤差が出るものですが、この3店の違いはその誤差の範囲内と思いました。

では、この3店が僕のベスト3なのかー!?と問われると、実はまだふたつ、強力なライバルが残っており、判断は先送りとさせていただきます。
近日中にまたレポしたいと思います。
立ち蕎麦星人の皆さん、お楽しみに!!

4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する