mixiユーザー(id:66457327)

2019年02月11日19:51

12 view

It's too late.

雨。

お客さん0。ダメだこりゃ。ドンガラガッシャーン。

『反哲学的断章』ヴィトゲンシュタイン、読了。ヴィトゲンシュタインの死後見つかったメモを集めたもの。気になったものを下記。

ある特定の人が部屋にはいってくるのを、きみが欲しないのなら、その人たちが鍵をもっていないような錠を、つるせばよい。しかし、そのことについてかれらに一席ぶつのは、愚かなことである。もっとも、部屋を外側からほめそやしてもらいたい、という魂胆があれば、また別だけれども。
 礼儀をわきまえた、気品のある態度。錠をあけることができる人にだけきづくようにーいいかえれば、そのほかの人には気づかれないようにー錠を扉の前につるすこと。

つまり、論理というものの法外なむずかしさ。いいかえれば、論理というものは、かたくてツルツルしているのだ。

すでに真理のなかでくつろいでいる者だけが、真理を語ることができるのだ。まだ虚偽のなかでくつろいでいて、たった一回だけ、虚偽からはいだしてきて、真理を手にいれただけの人は、真理を語ることができない。

人生が耐えがたくなったとき、わたしたちは状況が変化することを期待する。だが、いちばん大切で、いちばん効果的な変化、つまり自分じしんの態度をかえることには、ほとんど思いいたらない。そういう決心をすることは、むずかしい。

わたしは、祈りのためにひざまづくことはできない。いわばわたしのひざが硬いからだ。もしもわたしが柔軟になってしまったとしたら、溶けてしまう(わたしが溶けてしまう)のではないか、と心配でたまらない。

「さらば!」
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する