mixiユーザー(id:13098104)

2019年01月22日10:19

114 view

バッテリーが駄目になる

車のディープサイクルバッテリーが7年目で、流石に電圧が上がらなくなってきた。

買い換えようと思いネットで調べたらG&YUという105ahの容量のバッテリーが15000円位で売られている。

GSYUASAなら安心と思いポチッとしようと思ったが、なんか引っかかる。

調べたらG&YUは製品名で、韓国の「SEBANG GLOBAL BATTERY 株式会社」で作っているものだった。

以前から韓国製の物を買わないようにしていたが、昨今の自衛隊哨戒機へのレーダー照射事件や、徴用工の件で完全に敵国となった韓国の製品購入はアウトオブ論外ということで別の物を探す。

ACデルコはアメリカのメーカーでマリン関係のバッテリーで有名だが、完全充電するには電圧の高い専用の充電器でなければならず、今使用している未来舎の充電器の場合最終充電電圧が足らず、デルコのバッテリーを充電するためにはメーカーに送って改造してもらう必要がある。

それも面倒なのでデルコは選択肢から脱落。

それでブライトスターというバッテリーを見つけたのだが、これも単なる製品名でやっぱり「SEBANG GLOBAL BATTERY 株式会社」の製品。

調べてみたらACデルコもみんな作っているのは韓国。
多分同じメーカーじゃない?

「G&YU」などとGSYUASAという日本メーカーと意図的に思わせる姑息な商売しやがって、、
と思い会社の履歴を調べたら実際にユアサと技術提携していた時期もあって、未だにユアサの株主でもあるらしい。


https://britestar.jp/


HONDAは昔韓国と台湾のメーカーにオートバイ製造の技術指導をしたのだが、まともに製造できるようになったので台湾に行ったら

「おかげで自分たちで出来るようになりました」

と感謝され、韓国に行ったら

「もう自分らで創れるんで来ないでいい」

と言われ、その後コピー品を作られて本田宗一郎が激怒

「韓国とは二度と関わるな!」

という事になったのだが、今のHONDAの社長ってのは物作りになんの情熱をも抱いていない商売人で韓国とも商売をしていて、宗一郎が生きていたら「ばかやろー!」とスパナ投げつけているだろう。

しかしまあ兎に角、コストパフォーマンスを考えると韓国製以外の選択肢は無く、AMAZONで2個注文しました。
調べてみたら今付いているのも全く同じものだった。

GSYUASAのGSってのは二代目島津源蔵のイニシャルで、日本で鉛蓄電池を開発した人なのだ。

https://www.shimadzu.co.jp/visionary/moment/chapter-01/03.html



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る