mixiユーザー(id:10212320)

2019年01月03日16:57

293 view

昨年のコンサートのことなど&1月ラーメン日誌スタート

あっきょめ、こっちょろ、

どうも脳内気流の変化が起きてるようで、
仕事熱心、でも有休取ってラーメン喰いに行く。
散歩熱心、広い青空の下の徘徊。

コンサートも展覧会もあまり行かなかったな。
吉田野乃子のサックスは面白かった。
ルーパーってああ使うのね。
クリス・カトラーのパーカッションはすごく繊細で、
イギリスの前衛の伝統のようなものを感じさせた。
でそこにユミ・ハラの声が加わると、
分断された悪夢(怪物を切ればその断片が怪物化していくような)となり、
ひどく面白かった。
鈴木晴信も楽しめたな。くずし字解読の楽しさ。
本は、カンブリア紀生物のリアル写真集。
あとは年末になって買った
夢枕獏の縄文時代を巡る旅と
怖ろしい短歌の本。
「のっぽの男ひとり沈めておくのだから一番大きな甕をください」

元旦はちょっと雨が降ったので引き返したが、
昨日今日と朝から特に目的もなく歩いている。
昼になるころには10kmくらい歩いていて、
腹が減ってラーメンを食う。(昨日は食い損ねた)

ーーーーーーーー

昨年は120軒250杯(おうち15杯含む)
新規42軒、毎年あまり変化ないなあ。
新規でまた食いたいのは
須崎・星期菜の葱そば、中洲・豚そば月やの透明豚骨清湯、
唐津・関東軒の和風ラーメン、五島軒のあご出汁ラーメン、
神座・麺やのテールラーメン、などなど。
よく行ったのは
福岡は駅南・鳥鶏研究団(しかしランチはもうやめちゃうらしい)
百年橋・やっちゃんちの会津ラーメン、梅林・うめ屋の塩、駅南・みやびやの鶏塩。
久留米は大栄、来福軒、潘陽軒、丸久。
佐賀はもとむら、成竜軒、弁慶、幸陽閣。
志免・麺屋わ、戸畑・共栄軒、
広川・三福、唐津・一光軒、唐津・関東軒。
残念だったのが、筑紫野・大龍一番宗家の廃業(醤油ラーが大好きだった)

先月は24軒24杯、佐賀の夜専のいちばん星に行けたのがうれしい。
新規は4軒
広川・つる荘、レトロの極み、アッサリ味薄、また行く。
中洲・豚そば月や、豚骨清湯は美味。これは美味い。夜専なのが惜しい。
大名・くまちゃん、まあまあうまくまとまっていた。がけっぷちTVの店。
別府・KOMUGI、トリニボ、煮干しがさらりと効いて良い感じ。

先月の記録
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969409377&owner_id=10212320
昨年1月の記録
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964460610&owner_id=10212320
昨年初めはラーメン滑走路だったんだなあ。
3 23

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る