mixiユーザー(id:9783394)

2018年12月25日06:01

169 view

小噺0182 電球の発明

フォト


電球を発明したのは誰でしょう?アメリカのThomas Edison (トーマス・エジソン)だと思いますよね。日本の竹をフィラメントに使ったと教えてもらいました。でも違うそうなんです。エエッ!という感じですが、ではいったい誰なのでしょう?

それはイギリスのJoseph Swan(ジョゼフ・スワン)です。1878年にフィラメントに木綿糸を使用した電球で特許を取得し、さらに点灯にも成功しました。
なお、特許だけなら1874年にカナダのヘンリー・ウッドワード(Henry Woodward)とマシュー・エバンス(Mathew Evans)が取得していますが、点灯実験に成功したという記録は残っていません。
エジソンは、1879年10月21日にスワンと同様に木綿糸を炭化したフィラメントを使って白熱電球を完成させています(スワンのアイデアをパクった?)。でもスワンの1年後です。

2人が使用した木綿糸のフィラメントは数十時間で切れてしまい、実用的ではありませんでした。そこでより長寿命のフィラメントを求めることになります。
スワンは1881年にセルロース製のフィラメントに行きつきます。実用化のメドをつけた彼は、同年Swan Electric Light Co.(スワン電灯会社)を創立し電球の製造販売を始めています。
一方エジソンは、実に6000種類もの材料を試し、京都・八幡の竹を使って2000時間以上の点灯を実現したということです。これを以て1878年にEdison Electric Light Co.(エジソン電気照明会社)を設立しています。この会社はGE(General Electric)の前身となりました。

当初こそ裁判で争っていた2人ですが、1883年にEdison & Swan United Electric Light Co.(エジソン & スワン連合電灯会社)を設立して電球の普及に努めます。
Ediswan(エジスワン)と称されるこの会社を通じて、我々は夜でも明るい生活を享受できるのですね。

電球にはそういう歴史があるのです。エジソンは発明王と呼ばれ、スワンよりもはるかに知名度があるがゆえに「白熱電球を発明したのはエジソン」という謝った情報が流布してしまったのですね。完全に事実誤認です。
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記