mixiユーザー(id:11914613)

2018年12月06日16:50

125 view

そうじょ橋本、イキな町

♪河内長野から 紀見トンネルを 貫ければそこは うちらの故郷
東家 市脇 向副 御幸辻 学文路 岸上
国城山 玉川も綺麗です橋本市
どんな町か?と聞かれても 一言だけじゃ語れない
住んでみたなら解ります そうじょ橋本 粋な町
( ↑「ウインズ平阪」の「そうじょ橋本」の1番の歌詞)

フォト

フォト

フォト


南海電車の高野線の路線図を見ると
フォト

この「そうじょ橋本」の歌詞がぴったりくる。

フォト

特急こうや号ではなく、急行に乗車。

フォト

フォト

フォト

「まことちゃん」が待っている橋本駅に到着。

橋本に来たのは
フォト

「Joshinのオッサン」こと「ウインズ平阪」のライブなのです。

駅前のバス停には
フォト


♪奈良の五条から 真土峠を 越えればそこは うちらの故郷
神野々 橋谷 恋野 下兵庫 山田に清水
隅田町も高野口も覚えてよ橋本市
( ↑ 「ウインズ平阪」の「そうじょ橋本」の2番)

♪和歌山県の東玄関 世界遺産のこうやの麓
紀美ヶ丘 小峰台 柿の木坂 三石台 城山台に
さつき台 あやの台 新しい町もある
( ↑ 同曲の3番)

フォト

フォト

フォト

おおっ、歌詞にある町の名前がズラズラってあるぞ!

そして世界遺産の「黒河道」の案内も
フォト

フォト


翌日から高野山ケーブルカーが更新工事で運休となるため、鉄道代行バスの待合所もある。
フォト


会場までは南海りんかんバスではなく、歩いていく。
フォト

橋本市役所。ここは「東家」。「そうじょ橋本」の歌詞にも出ている。
橋本市は、水泳の金メダリスト「前畑秀子」の出身地だ。

ここが会場の橋本市民会館。
フォト

フォト

フォト

フォト

当日券も少しあった🤭

ライブなので、場内は撮影禁止ですが、このウインズ平阪ライブには、「写真撮影タイム」というのがあって、この時だけは写真を撮ってよいというサービス!!
フォト

フォト

トークが面白い🤣
「ウインズ平阪さん」は、和歌山県では「紀州のモーツァルト」、大阪府では「Joshinの人」と呼ばれている。
キダタローと円広志と嘉門達夫を足して3で割ったようなキャラクター、というべきか。
フォト


2018年11月に還暦を迎えて、
フォト

フォト

2019年4月に出すアルバムは「還暦」!




紀北(和歌山県北部)の古豪
フォト

高野山ケーブルカーは、この「高野口のオッサン」のライブ当日に引退
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

和歌山線からは105系と117系も2020年までに引退(117系はどこかで使うかもしれない)
フォト

フォト

高野線のレジェンド、6000系の引退も近づいている。


フォト

フォト

フォト

フォト


そして「ウインズ平阪」のポスターにも「ボーカル募集」と書いており、「モーツァルト」がついに「プレーイングマネージャー」から下りて、作詞作曲やスタッフ稼業を主にしていきたい、という。
「紀州のレジェンド」の引退は寂しいものだが、地元の中学校の校歌や
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


和歌山県のローカルソング
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


そして、かの有名な「ジョッジョッジョッJoshin」
フォト

フォト

フォト

フォト


耳に残る歌は、これからも歌い継がれていく。



そして、「コッコッコッ高野口のオッサン」こと「ウインズ平阪」のライブのあとは、橋本駅から「コッコッコッ高野山ケーブルカー」を目指した。

続く。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969330215&owner_id=11914613


穴場紅葉スポット!世界遺産を有する玉川峡へ行こう
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=62&from=diary&id=5350408
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する