mixiユーザー(id:12923117)

2018年10月29日10:32

200 view

『search/サーチ』感想

〜物語がすべてパソコンの画面上を捉えた映像で進行していくサスペンススリラー。16歳の女子高生マーゴットが突然姿を消し、行方不明事件として捜査が開始されるが、家出なのか誘拐なのかが判明しないまま37時間が経過する。娘の無事を信じたい父親のデビッドは、マーゴットのPCにログインして、Instagram、Facebook、Twitterといった娘が登録しているSNSにアクセスを試みる。だがそこには、いつも、明るくて活発だったはずの娘とは別人の、デビッドの知らないマーゴットの姿が映し出されていた〜 <映画.comさんより>


フォト


        フォトフォト

クリップ私がtwitterにあげた感想ツイートバッド(下向き矢印)
「次から次へとSNSを渡り歩き、閉じ込められた娘の気持ちを開き、心深く入ってゆく父親。PC画面に散らばる多数のアイコン&多層ウィンドウは父親の不安や焦り怒り等の感情粒子の爆発。見えるものと見えないもののsearching。カーソルと「・・・」で伝えてくるドキドキ感が最高。必見!」
フォト


とにかく斬新!新たな時代が始まったっていうか、新たな探偵の登場とも言うべきか。
全編PC画面って、どんな感じなんだ?と興味津々の観賞。
最初は、正直、狭苦しさを感じました。観客までも、枠にはめられている感じで。
早く画面から出てもらえたらありがたないなと・・・。
でも、でも、そのPC画面の巧みな使い方に、徐々にそんな思いは消えて、どんどんこちらからスクリーンにのめり込むように!

冒頭の家族の過去から現在までの思い出を、イベントカレンダーや動画などで綴ってゆくところから、もう、もう、かなりウルウルに(:_;)
あるスケジュールの延期→また延期→そして・・・涙
パソコン上の操作が、こんなにもエモーショナルに心に響くなんて・・・。

行方不明となってしまった娘をSNSを駆使して探し出そうとする父親。
でも、良好だと思っていた娘の友人関係は・・・。通っていたと思っていたピアノ教室は・・・。
次から次へと、ウィンドウを開く毎に、見えてきた娘の本当の姿。知らなかった娘の心の闇。

とにかく工夫されています。
パソコン画面には、父親の捜索(=検索)の様子のみならず、テレビのニュース映像だったり、盗聴カメラや警察での尋問映像だったり、テレビ電話だったりと、こちらを飽きさせないために、あれこれ雰囲気を変え、サスペンスモードを盛り上げ、楽しませてくれます。

・このタイトルなんですが、おそらく、実際に娘を探す(見えるもの)searchと、娘との再びの絆(見えないもの)を探すsearchのダブルミーニングになっていたかと。
・twitterで教えてもらったんですが、途中出てくる2つのポケモンキャラクターの名前。それらのキャラクターの特徴を知っていれば、はい、それだけ深く映画を読み取れることになります。ちなみに、私は知らなかった・・・(^-^;
・カーソル、そして、相手の返信を待つ間の「・・・」の点滅は、心臓の鼓動の如くで、もう、ハラハラドキドキ。
・顔文字までわかりやすく訳されていたのには、思わずわーい(嬉しい顔)

正直、終盤の展開は、ちょっと、ちょっと、あまりにも意外すぎて、やや、引いてしまったのですが・・・。
それでも、これはもうあまりにも画期的な作品ゆえ、是非観て体験してもらわないと!
とにかく情報量がハンパないので、はい、スクリーンでの観賞が絶対おススメです!!!
製作サイドも、観客側も、お疲れ様でした〜〜の4つ☆
10 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記