mixiユーザー(id:6393203)

2018年09月27日20:56

168 view

NHK島津有理子アナが退局、医師目指して大学へ

NHK島津有理子アナが退局、医師目指して大学へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=5307498

>>>>>
NHK島津有理子アナウンサー(44)が27日までに、同局を退職したことを、出演するEテレ「100de名著」のホームページ内で発表した。


島津アナは「20年間勤めてきた組織を離れ、医師を目指して大学で勉強することにいたしました」と報告した。決断にいたったのは、5月に放送された同番組で紹介した書籍を読んだことだったといい「自分の内面と向き合い、幼い頃からの思いをかなえるべきではないかと思うようになりました。不安要素も多く、どこまでできるかまったく見通しがたっていません」とつづった。島津アナは、東大経済学部卒業後、97年に入局。甲府、大阪を経て02年から東京勤務で、06年に弁護士と結婚。 大河ドラマ「西郷(せご)どん」の最後に放送される「西郷どん紀行」のナレーションは最終回まで担当する。
>>>>>

100分で名著は面白いし、「ゆりこ’s EYE」で取り上げられた「薔薇の名前」でこの人がとっても前のめりになって作品と対峙していたのが印象に残る。生き方、みたいなものにとても不安になっていた現れもあったのだろう。今なら感心する。

所で44歳の人が今から医師を目指しても、使い物になるのは54くらいからだろうか。だがブラックジャックをこよなく愛するひとには「50の手習いですわ」というセリフが蘇るのである。

技術というものは長年の蓄積が必要な分野であると思うが、もちろん天才の出現を拒否するものではない。また若い人だけの特権でもない。それでも若い内から取り組む方が大成する可能性が高い分野であるのも間違いない話だと思う(例外がないという話ではない)。

では技術とは何か、という話になる。

昔、囲碁棋士は40前など小僧扱いであったが、今では若い人でなければまず台頭できない状況がある。音楽などは老齢の人の渋みも捨てがたいが、若い人の勢いというものはどうしようもない。スポーツだって勝敗が絡めば若い方が有利である。

では技術の必須要素に体力があるのか。これは長期的な作業が必要であるなら、欠かせない話となろう。短い間なら渡り合えるという人でも長引けば必ず若い人の方が有利になる。これは仕方がない。

だがそれだけでは足りないのは明らかで、素人では決してプロに勝てないのは当然ながら経験の蓄積がものを言うからでだる。この経験の中には、暗記も含まれる。受験勉強だって経験の積み重ねには違いない。そうやって当然知っておくべきことがあり、その上に展開された知識の網羅率がものを言う。

ただ技術である以上、相手は人間にとっては無限と呼んで差し支えない程の有限世界である。その前では人間の経験など4から5程度である、と高名な棋士たちも呟いた。

だから経験を積むのは未知のものに対峙した時に、取れるオプションが幾つ用意できるか、という準備の為である、と言ってもそう間違ってはいまい。答えがあるものはコンピュータに任せればいい。答えの無い世界でどう決意するかのためには経験がある方が有利なのである。

もちろん、それは有利なだけで正しい答えが選べる事の保証ではない。そんなことは太古の人々から知っていた。だから神というものが誕生したのであろうとも考えられる。

一方でAIとは膨大な経験を蓄積できる機械である、という定義と照らせば、人間の経験を遥かに超える事が可能になった。Google の囲碁AIが自己対戦した数は400万局とも言われている。人間では1000勝もすれば大棋士なのである。

この数の圧倒的な違いは、逆に言えばAIは数万、数十万のデータがなければ効果的ではない、とも考えられる。人間はわずか数十のデータからも何かを読み取る事ができる。

もちろん、その程度のデータで分かった気になる人はとても多く、だから平気で日本人は、中国人は、アメリカ人は、韓国人はと言ってしまう。一億、12億、5千万、3億人はいるのだが、その全員と会った人などいないにも関わらずにだ。

いずれにしろ、その年で何かを目指す決意はとても清々しく、結果を問わずにチャレンジできるのは、ある意味では若さかも知れない。いや、若さではできないかも知れない。経験を積んだからこそ出来るチャレンジもあるはずだ。

その年の数だけ見てきたものがある。若い時には決して見えなかったものを今では見えるようになった。もちろん失ったものもある。見事に弁護士になった女子アナウンサーもいた。大学の医学部によれば女子は男子より可成り優秀だそうである。

その選択がより多くの経験を積む未来に繋がればいいね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30