mixiユーザー(id:20270607)

2018年09月18日03:16

192 view

高齢者雇用といわれても。

ワタシが小さい頃、近所は会社員の世帯は少なく、ほとんどがおうちで商売をしていた。

男の子はたいがい家の仕事を手伝いながら大きくなって、ある程度の年齢になったら家業を継いでいたように思う。

もちろんそれを嫌がって出ていく子もおおかったけど。

息子が家業を継いでくれると先代はどうするかというと、息子が一人立ちできるまではそのフォローに回る。
息子が一人立ちすると、ブラブラする(笑)。

町内会の役員をやったり、防犯部の役員をやったり。でもそういう仕事が暇なときはただひたすらブラブラする。

そのせいか、ワタシは「人間はある程度働いたら、自由に好きなことができるものだ」と思っているフシかある。

高齢者に低賃金で働かせようなんて企みは とんでもないのである。

働いてる間は出来なかった趣味のことをしたり、行きたかった旅行に行ったり、我慢してたお芝居を見に行ったりしたいのである。

死ぬまで低賃金で働きたくなんかないのである。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する