mixiユーザー(id:20270607)

2018年08月24日01:18

74 view

台風が来る

台風が続けてくるというので、ここ数日は天気予報コーナーが忙しい。

何日か酷暑を忘れさせる気候が続いていたので、台風の接近と同時に暑さがぶり返したのには参った。

「暑さが戻ります」といっても、まさか体温越えにはならんだろうとたかをくくっていたら、体温越えやわ湿度は高いわで行きだおれそうになった。

モンもへたってるし。

23、24は町会の地蔵盆で当番だったが、23日は中止になったと朝から町会長さんが知らせにきてくれた。

大阪は18時ごろから夜半にかけて天気が荒れるといってて、それまではテレビが若干ヒステリックに騒いでるけど普通の天気で・・・お地蔵さんも地元の行事やし、出来るんじゃないかと思ったけど・・・。

午後から電車がダイヤを変更しだし、最終電車をくりあげたり、間引き運転したりしていた。
大阪の大繁華街である梅田の百貨店が夕方17時で早仕舞いをしたそうな。

企業も早めに人を返すようにしているだろう(情報は入ってこないが)。

近所の商店街も夕方から早じまいをしている店がたくさんあった。

* * *
「こういう雰囲気経験したことがあるなぁ」と思い返してみたら、子供の頃の台風前だった。

昔なら、雨戸を閉めて男衆が外から板を打ち付けていた(笑)。
我が家では「雨戸を閉めて、簾をまきあげとけよー」と言われてた。

そんな大騒ぎした台風も、ほとんどの場合は、翌日目が覚めたら台風一過のいい天気で「あの準備はなんだったのだ?」と思ったものだ。

子供は夜中は寝てるので雨戸の外で荒れ狂っていても気づかない。

* * *
多分、そんなこと(大騒ぎして備えたけど結果的にはなにもなかった)が何回も続いて、これまでのような「働けるウチはとことん働け」みたいな風潮になったんだろう。
翌朝に「台風一過!」で迎えられることがどれ程ラッキーなことだったか、気付かなくなっていたのだ。

災害をうけた地域が多数あって、被災者もたくさん出てる今だからこんな動きかたをするのかもしれない。

本当はいつもそうしないといけないんだけど、慣れてくるとおざなりになる。

おざなりになる前に、さっさと日常の生活を送れるように、家やインフラの整理をしてあげてほしい。

同じ日本にすんでいるのだから、同じような生活ができるようにしてあげてほしい。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する