mixiユーザー(id:3669083)

2018年08月14日22:04

211 view

夏休み〜東北へ〜

例年、嫁さんの故郷の宮古に旅行に行くのですが、

今年も色々と寄り道しながら、宮古まで行ってきました。



【1日目】

うさぎのポポを飼い始めてから、もともと好きだった嫁さんだけでなく、

私も色々ウサギスポットを回るのが楽しみになってしまいました。

GWは、京都の岡崎神社と広島の大久野島に行きましたが、

今回は、「光兎」とかいて「こうさぎ神社」に行ってきました。(場所



京都の岡崎神社ほどのアクセス性は良くないので、人は我々以外には2〜3組いるかな。

入口にウサギの置物などもあり、ちょっとした立ち寄りスポットです。

フォト

フォト

フォト



これまで、御朱印は集めていなかったのですが、ここの御朱印帳が良い絵柄だったので、

作ってもらいました。

これからは、御朱印集めも始めたいと思います(笑)





時間は前後しますが、光兎神社に着く前、空も晴れ渡り、稲穂も綺麗だったので、

「いなほ」も撮影しました。


フォト



この列車は、酒田発新潟行きですが、反対の列車も撮りたかったんですが来なかった。。。

時刻表的には、十分時間のあるタイミングで来てたのに、なんでだ????

ま、場所はわかったので、また来ます。




再び光兎神社。

ここで、近くにカフェがあるという情報を聞き、お昼もまだなので、そこで食べることにしました。

光兎神社から車で2〜3分、古民家を改築したカフェがありました。

古民家の説明などもされて、とても良い感じでした。

その上、ご近所のウサギさんを連れた方も来ていて、ウサギ談義に花を咲かせていました。


フォト

フォト

フォト

フォト



さて、米坂線と言えば、これまた風光明媚な風景なのですが、

ちょうど列車が来ない時間帯…。仕方ないので通過orz

その先で、山形鉄道という第三セクター路線と交わるのですが、

山形鉄道には、ウサギが駅長という駅があります。

今度は、そちらに行ってみたのですが、、、、17時を過ぎていてお会いできませんでしたorz

ただ、応援も兼ねて、入場券はゲットです(笑)




宿は新庄あたり。




【2日目】

新庄から、一気に宮古を目指すのですが、ここは去年も通ったルート。

ただ去年よりも数時間早く通過しています。



とりあえず大曲まで来たところで、1本w


フォト



撮ったのは11時過ぎですが、ここは午後が最高でした…。

次は午後2時くらいに来よう。




そのまま田沢湖方面に車を進めていたら、

赤色灯を回したパトカー2台とすれ違い、そのしばらくあとに救急車。

何か事故があったかなと思ったら、、、こんなニュースが。

回復を祈るばかりです。





昼間は冷麺を食べ、その後山田線沿線に。

考えてみれば、米坂→山田というルートは、10年前は超熱いルートでしたなw

山田線に至っては、この10年色々ありました。

2010年に台風に襲われ(岩泉線はその影響で廃線に)、

2011年には東日本大震災。

さらに2016年にふたたび台風で長い期間運休。



それもようやく来年一区切りつきそうで、復旧したら乗りに行きたいと思います。



そして私は、この夏で終わりのKenjiを撮影。

フォト


これも山田線の夏冬の風物詩でした。



宿泊は、宮古のいつも止まるルートイン



【3日目】

午前中は、嫁さんの親戚のあいさつ回りとお墓参り。

あと、宮古観光の魚菜市場が、今年限りのようなことも行っていて、ちょっと立ち寄りました。

不漁が一番の原因と言われていますが、確かにおいてある魚介類が少ない。。。

活気が戻ってきてほしいですね。

一方で、宮古からは室蘭までフェリーが就航し、これはどんどん活用したいと思っています。




お昼には宮古を離れ、遠刈田温泉へ。

途中山田線を一枚撮影しましたが、微妙の極み…


フォト



もっと他を探せたかな。




遠刈田温泉は、仙台よりも南なので、東北道で南下。

昨年より、制限速度が110キロに引き上げられ(現在は試験運用中)

普段よりアクセスを踏み込みましたw

とはいえ、トラックは80キロ制限のまま。

そのトラックが、何かの拍子に追い越し車線に入るのはやめてほしいですな。

特に上り坂とかね。




村田ICを下りたところで、ヘルメットにonちゃんを付けた2人組のバイク乗りが。

そして我々と同じ進路を取って進んでいきます。


フォト



ひょっとしてこれは!!??

と思いましたが、前後を見渡してもヒゲが乗っていそうな車はないので、まぁ違うでしょw

そもそもカブじゃないしね。

と思ったら、こんなところで分かれていきましたw


フォト



やっぱり何か縁がありそうだw




【4日目】

蔵王のお釜を見てきました。

話には聞いていたのですが、これまで行く機会がなかったのでw


フォト



こちらは、見晴台のようなところからですが、もっと近づくスポットの人も入ってしまいました。

仕方ないので、頂上の神社に歩いて行ったところ…


フォト



こちらの方が正解でした。





ちなみに山頂近くまで車で行けて、そこから歩いて5分程度で山頂なので、

お気軽以前の状態ですね。

山頂からは、周りが良く見えました♪


フォト


(南東方向。福島とかそっちの方)


フォト


(南西方向。山形県の街並みが見えます。たぶん上山かな?)


フォト


(北方向。こちらは雲が良い感じに覆っていました)



そして山を越えると、再び山形県の上山地区。

3日前に通った場所です。

ここを戻っていき、まずは気になった峠で撮影。


フォト



時間的には「とれいゆ」も来るタイミングだったんですが、この日は運転していなかったorz

臨時の新幹線もないので、デジはこんな感じで、フィルムで風景を写しこみ。

お気軽な場所なので、また良い時期に来ましょ。



そして、改めて宮内駅へ。

ウサギ駅長のあの駅です。



フォト


駅前で、すでに頑張ってます。

今度は時間は大丈夫!!!



フォト


いました!! もっちぃ





ただ、午前10時ぐらいのため、ちょっと眠そう。

御年8歳のため、だいぶ落ち着いているような気もします。

ホントはもっちぃ御本人を入れたかったのですが、かなわなかったのでイラストとともに一枚


フォト



鉄道むすめの車両が来たので、面白い絵になりました。

鉄道むすめは、ウサギを抱えているんですけどね。

車両中心の一枚は、こちら↓


フォト




そんなウサギ三昧を終え、

米沢から会津、会津西街道経由で鬼怒川、という感じに一般道で南下し、

早く帰っても良かったんですが、渋滞があったりとか、深夜料金適用にしたかったりとかで、

結局12時過ぎに帰宅でした。



3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する