mixiユーザー(id:23070906)

2018年08月13日12:00

69 view

高原に咲く花ーアマドコロ/ナルコユリ

今年は余り気温が高かったためか「アマドコロ」と「ナルコユリ」の咲き具合はかんばしくなかった。他の花に埋もれてしまって気が付かなかったのだろう。


両方とも庭に自生していて、花が提灯に似てちょっと変わった形をしていて、少し薄緑色した白い花です。「ナルコユリ」の方が男性的な感じがします。


「アマドコロ」の茎は四角ばっている。「ナルコユリ」の花も葉も全くよく似ているので区別は難しい。根は「てんぷら」で食べると甘く、乾燥させたものは滋養強壮に効果があるそうだ。


「ナルコユリ」はアマドコロと同じでようで茎が丸く1mくらいの高さになり上部が弓なりになる。
白黄色の花で小さな「ベル」を並べたようで、この様子が「スズメ」を追うために使われる「鳴子」に
見立てて名が付けられた。


万葉集に「似児草」(にこくさ)を詠っているのがあり、この花が「アマドコロ」ではないかと思われているそうです。

 蘆垣の中の似児草にこよかにわれと笑まして人に知らゆな




森の人
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する