mixiユーザー(id:14192117)

2018年05月15日05:57

149 view

畑仕事

げっそり. いつのまに げっそり

夫 「おーい、またイチゴがたくさん成ったから 取りに来るように言えよ」

まーた!! なんで私の仕事を増やそうとするのよ!!
自分で言えば済む事を!! 無職のくせに 一体 何様じゃ!!

行くところが無くなった夫が 屋上菜園を手伝うようになって 助かると思っていたが、
やれ 「まだ水をやるな!!」 やれ、 「そこに植えちゃダメだ!!」
と、煩くなったので いっそ 全部 まかせる事にした。

鹿児島の同級生が送ってくれて食べた「うんべ」のタネも植えてみたら、たくさん芽が出て来てご満悦だ。東京でなんて言うんだろ? 紫色の大きな果物だ。

毎朝、7時から8時まで にみりを預かっているから
「にみりのイチゴ畑で イチゴ採ってみる?」 と聞いたら やってきた。

夫 「おっ、来たか。じじ農園のイチゴ美味いぞう」

へっ!! いつのまに そんな名前にexclamation & question
大体、それだって 普通の土がホームセンターで一袋400円の所、 700円もする「イチゴ専用」の土を買ってきて エレベーターもない屋上まで運び上げたのは私なんですからねっexclamation ×2



芽. ミョウガ 芽
母に「じじ農園」あせあせの写真を見せたら ミョウガの葉を見て

母「あら、ショウガだね」

私 「ん? 違うよ。 これ ミョウガだよ」

母 「ミョウガ? これは ショウガの葉に見えるけど」

ショウガ・・・・ ミョウガ・・・
名前が似てる。 植生では 仲間なのかも。

ショウガは根を食べるから葉ごと引き抜くが、ミョウガは根元から脇に出るのを収穫するだけ。冬になると すっかり葉が枯れて ただの土になるが 翌年、何もしなくても さっさと芽を出して勝手に育って行く。
だから その辺にたくさん自生していただろうし、茗荷谷 と名前が付いたのだろう。




蒸気機関車. C11とかD51 蒸気機関車

母に、ミョウガの写真を検索して見せたり SLの動画を見たりして その後の時間を過ごした。

娘 「SLの話で お母さんとお婆ちゃん 二人がそんなに盛り上がるの?」

私 「だって 私達 本物の (と、言うのも可笑しいが) SLに乗ってた世代だもの」

今じゃ 観光用の乗り物だけど 私達 母娘にとっては ただの「汽車」
宇和島から 隣町に行く時、急な峠を越える時の 苦しそうな走り、大量の煙、いきなり警笛を鳴らすから驚いて 母の小さな弟が泣いた話、汽車が鉄橋を渡る時の独特な響き・・・。

私 「問題です。汽車がトンネルに入りそうになったら お客が必ずやらなきゃいけない事はなあに?」

母 「すぐに窓を下す事」

正解!!
タイミングが遅れると真っ黒い煤煙が車内に入ってきてしまう。
上下式の窓を下す金属のツマミ。 何時間乗ろうと 直角のまま倒れない硬い椅子。
思い出は尽きない。

24年後、私が現在の母と同い年になって 入院したり施設に入った時、面会に来た娘はどんな話題を選ぶのだろう。
あっ、バーチャルで いろんな道を運転している体験ができたら嬉しいかも💕
「ああ、この道路は 左側がすぐ海の 西湘バイパスだね、もうすぐ 早川の休憩所だ」
とか。
中央道の 談合坂SAや、 やがて左に分岐して正面に富士山が見えて来たら 病室のベッドの上で私は泣いちゃうかも。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る