mixiユーザー(id:8832549)

2018年05月11日19:54

185 view

新型CB1000R試乗

4月に発売されたばかり装備重量212kg、145PS。
定価165万らしい。

転けたら買いますという制約書を書いてストリートに出るw

フロントタイヤは分からないがリアが190サイズ。
ローリングかましてスラロームしてみるがイマイチ。
ショートホイールベースなのになんだろう?

足付きは自分の場合は特に問題無いがそれでももうちょっと何とか出来たろうに世界戦略で北米や欧州の180cmライダーを想定しているのか。

ホイールベースは確認して無いが感覚的にはFTR並み。
それで145PS。
ストリートファイターだが250km/hは出るかもw
危ないんじゃ無いかなw

一番気になったのはホイールベース。

デザイン、スタイルは個人的には良いと思う。
トリコロールカラーが欲しい。

で、高速で3速でガバッと開けてみた。
ハアアアというノーマルらしからぬエギゾーストを奏でて加速するがインジェクターの制御かexclamation & question期待した程の豪快さは感じられない。

スタンダードモードからスポーツにしようと適当に弄ったがならなかったので仕方がない。
後で調べたらスタンダードでもローとセカンドだけ制御がかかるらしい。
3速より上はフルパワーのハズ!?

X11の時は視界が狭まり彼方に白い光が見えて、アレがスピードの向こう側かと震えがきたものだが、世界のホンダが市販する現代のバイクではワザと穏やかになるよう制御しているのだろうと思う。

パワーウエイトレシオからするとこんなもんじゃないだろうと思うがこれはこれで良いのかも知れない。

ショートホイールベースにハイパワーで鋭くトルクが立ち上がって145PSをラフに開放してしまったら、初めて乗ったライダーはたった1度のアクセル全開で即死してしまう可能性もある。

スリッパークラッチだかなんだかで1度走り出すとクラッチ無しでシフトアップダウン出来る。
試してみたが全く意味ないw
そもそも普通でもアクセル戻しながらノークラッチシフトは出来る。
シフトダウンで微妙にブリッピングするがこんな物の開発費や部品代に対価を支払いたく無い。

気になった所は、ショートホイールベース、太いタイヤ、インジェクターの制御、ポジション。

低速からでも十分なトルクは出ているがショートストローク高回転型エンジンベースに制御で何とかしているのは分かる。
最新型のストリートファイターに期待していたが自分の求める物では無い。
これで600とかなら丁度良いかも。

12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年05月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る