mixiユーザー(id:909263)

2018年04月23日21:47

109 view

【遊戯王】 劇場版の備忘録(1)

あくまでも個人的な感想ですが
原作未読で劇場版を観てから、初めて原作を読むケースが発生した場合
その人は『遊戯王という作品は最終的に、結局ああなる。』という前提で読むのかと思うと
ア〜ッ!違うんだよボケぇー!違うんだよー!
後づけ設定を提で読まないでくれよなー!ってなる。


フォト


遊戯さんと藍神くん、もうちょっと絡んでくれてたら
藍神くんが遊戯さんをプラナと同じだから一緒に行こうとか言ったり
涙ながら藍神くんを助けようとした遊戯さんの心情に、もっと説得力があったんじゃないですか。

藍神くんが獏良くんの涙を見て、決心が揺らぐ描写があったんだから
もう少し遊戯さんたちと遊んだり交流したりするうちに遊戯さんの優しさに触れて
だから遊戯さんを一緒に高次元に連れていこうと誘った…とか。
その描写が無いから、何で?って思うしかなかった。

遊戯さんも城之内くんたちも、おひとよしだから
例え藍神くんが、いつから同じクラスだったか思い出せなくても
一緒に遊んだりする気の優しさがあっただろうし。

藍神くんと遊戯さんの関係性が薄かったから
藍神くんの勧誘も、遊戯さんの涙も説得力なくて困惑しました。

まあ多分、悲惨な人生を送ってきた藍神くんが
かつて孤独だった頃のある遊戯さんに魂の近さを感じた。
だから遊戯さんもプラナと同じ。

ということなんだろうけど、そんなの本編で描写が無いじゃないですか…
何で藍神くんは遊戯さんにプラナと同じって言ったの。

あくまで個人の感想ですが
藍神くんがクズどもや城之内くんを別の次元に飛ばしたりするのが
原作初期の断罪者でしかなかった闇遊戯と似てるから
だから遊戯さんは藍神くんとデュエルをして、藍神くんを救おうとしたのかなと。
(あくまで推測でしかないんですが)

じゃなかったら、遊戯さんが藍神くんとデュエルする理由が無くて納得できないんだわ…
セラに助けを求められたから、だけじゃ納得できない。

何で遊戯さんは藍神くんとデュエルしたの…
つまり、遊戯さんと藍神くんに、そこまでの関係性が無かったじゃないですかって。

本編で描写されてないのが登場人物たちの関係性や情緒、心情描写だから
もう本当に何がどうなってるのか、物語に整合性を感じなかったので
ひたすら困惑しながら映画を観ていて…この映画、面白いのか…?って思ったのです。


また腹が立つのが、今回の監督…桑原監督が本編で心情描写をしないくせに
パンフレットでは『○○は、この時、実は、こう思っていたんです』とか言ってて…
それ、そこを映画の中で描写しなかったら何の意味もないだろ…
自己満足かよ…と感じたわけです。

まあ、桑原監督はZEXALの時も
アニメ本編で描写しないことをツイッターで『○○は、実は××です』とか
『本当は○○は△△のように思っていた』とか書いていて…
そこをアニメで表現しなかったら意味ないだろ…という感じだったから
今回の劇場版も、やっぱりか…と

あの監督のことだから、遊戯も海馬も、よくわかんないから
情緒的な芝居は加々美さんに、お任せします〜って感じなんだろうなあって私は思いました。

まあ、この劇場版フィーバーお祭りワッショイ空気の中で
こういうことを発言すると、『物語を読み解くのもファンの務め!』とか『考察!考察!』とか
『想像力が足りないよ』とか思われるんだろうなあ…でも伝わらないものは伝わらないんです。


ちなみに私は今回の劇場版遊戯王は映画としての構成という面で全く評価できなくて
実はストーリー的にもキツくて楽しめない人間なんですけど
だからといって、劇場版遊戯王を楽しんでる人たちのことは何とも思っていません。
楽しんでる人は、楽しんでる。感想なんて人それぞれで良いじゃないですか。

劇場版遊戯王、自分が楽しめなかったからといって、楽しんでる人たちを攻撃するとか
悪口言うとか、陰口叩くとか、改宗させようとか、そんなこと考えるわけないじゃないですか…
楽しめる人に楽しめたのなら、それで良い。

私のは、あくまでも個人的感想を垂れ流してるだけですから。


----------------------------------------------------------------------------

2016年5月の劇場版遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』の
ツイッターに垂れ流した感想文の備忘録として書いておきます。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930