mixiユーザー(id:24845727)

2018年01月15日21:49

69 view

電動のリョービの電動式小型レシプロソー というのを買ってきたんじゃよ・・

ワシよ〜
一昨日 庭木の剪定をしたじゃろう・・・

今度は その切った枝を 50cm以内の長さにして
可燃ごみの日に出さなきゃいけないのじゃよ・・

これだけの枝を50cmの長さに鋸で切断していくのは
ものすごい量の作業になると思ったんじゃ・・

それでワシは その日の商売の売上金をつかむと
そのまま近くのホームセンターに行き
以前から盛んにモニターで宣伝していた
電動のリョービの電動式小型レシプロソー
というのを買ってきたんじゃよ・・

ワシとしては初めて購入した電動工具じゃよ

工具の一流メーカーだとワシが思い込んでいる リョービ社製にしたのじゃよ・・

そして充電して

説明書の主要部分を読み・・ 

さっそく 使ってみたのサ〜

結果を言うと

ワシは汗もかかずに これらの枝を 細かく切ることができたサ〜

でもいろいろな微妙な短所があることも分かったんじゃ・・

回転式の電動のこぎりと比べても 切り落とし面のシャープさは数段落ちるし

それは 手動の ふつうのノコギリにも劣るんじゃよ

前後のレシプロ運動だと 切られている木材も 共振してしまって

ガタガタ揺れるばかりで 少しも切れていなかったりするのじゃよ・・

これは 塩ビ管や 鉄管も切れる代物らしいけれど

切られる材料の固定が甘いとなかなか性能は発揮しずらいんじゃ・・・

電動でも 回転式のものや チエンソー だと 切断効果も大きそうだけど

あれを扱うのは おっかないもんなぁ〜

取り扱いを間違うと 一瞬にして ワシの肉が切られそうな気がするんじゃよ・・

でもよ〜
結果から見ると・・
汗もかかずにこれらの枝を細断出来たのだから
その価値は在ったのかもしれないサ〜

最後に残った太い枝は ワシの手動ノコギリで切り落としたサ〜

ワシはこれらの木材片を
町指定のごみ袋に詰めたり
長い木片を縛ったりして
今朝

指定のごみ収集所に出したサ〜

あとで見ると ちゃんと持ち去られていて (´▽`) ホッ としたサ・・・

町のルールをちゃんと守っていたということになるサ〜

















4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する